青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

明るい未来を。

2012年11月01日 21時59分32秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 なんか…最近思うこと。

 とりとめのない話になるんですが、
 「未来のことを考えるなら、明るく考えたほうがいいんじゃないの?」っていうことです。


 やっぱり毎日、いろいろあったりすると、疲れたり、暗くなっちゃうじゃないですか。
 それでも、理想に対して、守りに入っちゃいけないのかな、と。
 たとえば、「太らないように気をつけようかな」よりも「いい体型になれたらいいよね」と思ってたほうが、
 なんだか、目標も叶えやすい気がするんです。
 「とりあえず太らないけど、不満がある」よりは、本当に理想に敵う体型になれたほうが、
 何倍もいいじゃないですか。


 人間の想像力って、未来をも動かすとか、本にあったので。
 ちょうど最近、思ってたことだし、私も参考にしてみようかなと感じているこの頃なのでした。

情報。

2012年11月01日 19時54分09秒 | 青裸々日記。
バラの花(東京都千代田区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「立ち入り禁止」の場所は、立て看板でもないと、
 普通は気がつきませんよね。
 普通そうに見える場所なら尚更のことです。
 どんなに洞察力があって察しがよくても、「入っていいのかどうか」を察するには限界があるわけです。

 このことから、人間が判断を誤るのは、必ずしもその人本人の知性や人柄が悪いというわけではないことが、
 お分かりになると思うのです。
 むしろ、「情報」の力というのは、凄まじい力があるということもまた、わかってくると思うんですね。

 もちろん、「情報を仕入れる力」を磨くことは、大切なのかもしれません。
 「たくさんの物に触れる」とか、「ちょっとした仕種から、心情を汲む」など、
 努力でなんとかなる部分がないわけではありません。
 しかし、人間には間違えや思い込みもありますから、
 本人だけで、100%正確な情報を掴むのは、ほぼ無理に等しいのです。



 こういうわけで。


 日常生活でも、人間関係でも、
 「知る努力」というのは、もう少し大切にしてもいいのではないかと、私は思うのです。
 特に、人間関係においては、相手のことを良く知っておくと、
 どこまでが大丈夫なのか、どんなやり方なら大丈夫なのかがわかるので、
 すれ違いを減らせることが多いのです
 そしてまた、人間関係の話に付け加えて言うと、
 こちらの思っていることを伝える努力をしないと、間違えて理解されてしまうこともあるのです。


 たしかに、これだけ情報が溢れているだけでなく、
 悪賢い人もいる世の中です。
 いくら「情報」が大事とて、きちんと正しく使いこなすのもまた、大変な話かもしれません。


 でも。
 「情報に全く頼らない」とか、「頭の回転数や賢さで全てをしのぐ」というのには、無理があります。

 「判断力」という言葉がひとり歩きしがちですが、
 基本的に、人間が間違いを犯すのは、知性ではなく、情報による部分が大きいのです

 平たく言えば、「知らなかったから間違えた」は、必ずしも責められるべきことではないのです


 知らなかったら、それはしかたがない。
 知っていれば、それをどうにか活用する。

 これだけの話ではありますが、「正しくない情報」や「わかりにくい情報」がある世の中、
 この意味を、もう少し噛み締めてもいいのかな…と、私は思うのです。

一輪のバラ

2012年11月01日 11時51分03秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 今日は、一輪のバラでお楽しみください。

 バラって、不思議と絵になりますよね!
 何気なく撮った一枚でも、こうして見ると深みを感じます^^/
 
 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!