青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

照らす表情。

2012年11月25日 22時41分58秒 | 青裸々日記。
亀戸天神社・菊まつりから(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 表情は、自分から振り撒いていきましょう。

 私達は、いろんな人と接して生きているものです。
 そうすると、いろんな表情を感じ取って生きていることになりますよね。
 ということは、嫌な顔をしてくる人や、表情に乏しい人の相手をすることだって、出てきます。


 ここで。
 実は、人の表情に影響されると、大変なことになるのです

 なぜだかわかりますか!?
 それは、悪い表情は、自分の中の悪い表情を連想させ、嫌な表情を呼んでしまいやすいからです。
 たとえば、周りの人がみんな笑顔だったら、だんだん笑顔になっていくものです。
 でも、周りの人がみんなブスッとしていたら、笑顔を作るのにも労力がかかってしまいますよね。


 もちろん私は、「人の表情を読むのはやめなさい」と言うつもりはありません。
 人の表情を読めればこそ、優しくしたり、親切にする方法がわかることがあるからです。
 しかし、影響をされるくらい重く考えるのは、基本的にあまり好ましくないのです。



 お気づきでしょうか!?

 ここまで、「人の表情が…」と書いてきましたが、自分だって、人に表情を見せている一人なのです。
 言い換えれば、私達一人ひとりが、人への影響力を持っているわけです。

 ということは、「こんな表情をされたから」と受け身の姿勢でいるのではなく、
 「こういう表情を見せているんです」と、あくまでも与える側の立場に立ったほうが、なにかと生産的だったりもするのです。
 会う人会う人を自分の笑顔で照らすんだ!くらいの気持ちでいたほうが、
 色々な表情をされて気に病むより、ずっといいと思いませんか。


 もちろん、現実問題、終始笑顔でいるのは難しいでしょう。
 表情に気を配っている余裕がない時もあれば、周りの影響を受けすぎて、げんなりとしてしまうことだってあると思います。


 だからこそ。

 まず、「表情は与えるもの」という意識を持ちましょう
 積極的に、自分にどんな影響力があるか考え、できるところから笑顔を作るのです
 人の心を読むだけ…というのは、自分の力を出し惜しみすることにもなりかねません


 …といっても、難しい時は難しいもの。
 だから、気が向いた時から、ゆっくりやっていきましょうね。

吉祥寺から

2012年11月25日 09時03分15秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 東京・武蔵野市の吉祥寺では、街が一体となって、イルミネーションを装飾しています。

 駅周辺の一体が、青を基調とした銀河のようなイルミネーションで埋め尽くされるんですよ(*^_^*)
 ショッピングも、否応なしに楽しくなります。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!