青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

「引き寄せの法則」!?

2012年11月19日 20時37分32秒 | 青裸々日記。
亀戸天神社・菊まつりから(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「引き寄せの法則」という言葉、皆さんは聞いたことがありますか!?
 簡単に言うと、「自分の考えと似たものと、縁ができるようになっているんだよー」という、
 半ばオカルト的な話なんですね。
 たとえば、「楽しいこと」を考えている人には楽しいことが起こり、
 「心配事」がある人には、その心配した通りの事が起こる、
 こんなことを言っているわけです。


 で。
 私だけかもしれないですが、この話、怖くないですか!?

 だって、生きていれば、いいことばかりではないじゃないですか。
 それに、四六時中ポジティブ思考をするのは、かなり無理があるというものですよね。
 疲れることもあれば、ふと弱気に、ネガティブになることもある、
 人間なら、これが当たり前だと思うんです。

 でも、そんな当たり前の「影の部分」すら認めないというのは、かなり苦しいのではないでしょうか!?
 そう、「ネガティブ思考」→「「嫌なこと」を引き寄せちゃうんですよ」と脅されるようなことを言われれば、
 感情の逃げ道がなくなっちゃいますよね
 だから、「引き寄せの法則」って、真面目に考えると、人を追い詰めるツールでしかなくなってしまうんです



 ただし、疑問も残りませんか。
 「引き寄せの法則」が本当にあるとしたら、心配性の人はみんな不幸になっちゃうしかないですよね(笑)
 でも、心配すると→必ずしも嫌なことが起こるわけではありませんよね。
 逆に、楽観的すぎて脇が甘くなってしまう人が不幸になっていることの説明がつきません。

 でも、もし「引き寄せの法則」にいい点があるのだとしたら、
 それは自分の感情をしっかり意識する大切さがわかる点にあると、私は思うのです。


 「ネガティブはいけない」と思うと、どうしても気持ちが滞りますよね。
 そうすると、前向きに考える力も弱くなる。
 つまり、「いいものを引き寄せたい」と思えばこそ、自分の感情の詰まりを吐き出す大切さがわかるわけです
 「ネガティブな自分を許し、受け入れる」から、前向きなものを引き寄せる土壌ができるのです
 いい気分でいるためには、単純にいいことだけを考えていればいいのではなく、
 自分の心に素直になっておく必要があるのです




 ネガティブを怖がっていても、どうせ心は強張り、悪くなっていくだけです。
 現実にいいものを引き寄せられるかどうかはさておき、
 いい気分でいるためには、自分がまずスッキリしておく必要がありそうですね。

 そうすれば、いい未来がついてくるのかもしれないのですから!

亀戸天神社・菊まつりから

2012年11月19日 05時59分16秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 昨日は亀戸天神社の菊まつりに行ってきました。

 結構な種類の菊が咲いていて、どれも魅力的でしたねえ。
 ここの菊まつりは、いろんな角度から切り取れるのが、好きな点だったりします。

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!