6月5日 曇り
山友メンバー3名で保津峡から小倉山・嵐山を散策してきました
京都駅から山陰本線(嵯峨野線)で保津峡駅まで
わずか20分で到着!
ここは無人駅で保津川に架かる橋が駅なんです
見てくださいこの大自然!
歩くのが苦手な方でも駅に降り立つだけで
四季折々、景色を楽しむことができます
保津峡駅から真っ直ぐ進み赤い橋を渡り右に進み
保津川沿いを歩きます
保津川沿いを歩いていると保津川下りをしている船を見つけました
大声で手を振ると・・・
船から手を振って挨拶してくれます
どうやら修学旅行のようです
トンネルを抜け落合橋を渡ります
六丁峠から見る保津峡の鉄橋
六丁峠の看板の先に京都トレイル西山6の標識があります
そこから小倉山を目指します
距離は短いですが登りがとてもきつく
足を滑らさないように注意が必要です
危険なところはロープが張ってあります
小倉山の青もみじ♪
初夏は透き通るように青々としたもみじが美しい季節
新緑に包まれるだけで心が癒されていきます
ここは紅葉も素晴らしいんです
小倉山の紅葉!
ここ小倉山は京都トレイルのコースに入っていないので
一般の観光客の方はいらっしゃいません
初夏の爽やかな気候のなか芽吹いたばかりの青もみじをひとり占めです
ゆっくり散策する予定でしたが
青もみじを楽しんでいる数匹のニホンザルに遭遇!
目を合わさないように早足で通り抜けました
小倉山山頂に少し開けたところがあり京都の街が一望!
ずっと奥に小さいですが京都タワーも見えています
ここで昼食のお弁当をいただきます
天候が怪しくなってきたので嵐山公園方面へ急ぎます
嵐山公園を抜けると有名な竹林の前
いつ来ても人が多く人気スポットです
ここから「常寂光寺」「二尊院」「祇王寺」へと散策です
常寂光寺
ここは日蓮宗の寺で京都でも名だたる紅葉の名所
二尊院
伏見城の薬医門を移築したという総門
釈迦如来立像(重文)と阿弥陀如来立像(重文)の
2像を本尊とすることから二尊院と呼ばれる
二尊院を抜け祇王寺へ向かいます
ーー つづく ーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます