![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/cf89f6d3c95d12ca87b2954f00642045.jpg)
保津峡から小倉山の青もみじを堪能した後
嵯峨野の小道を歩き祇王寺に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/55178f7605f255be4ed8b3411f4125dd.jpg)
この細道を上って行くと祇王寺の拝観受付があり
拝観料300円を支払い境内へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/163d9bac83d13625bc320b2d293af3d2.jpg)
苔に覆われた萱葺きの門をくぐれば
深い緑の苔と青もみじで覆いつくされた
美しい世界が広がっています
一瞬で空気の色が変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/2627255f13d83cb1c083c22f864eb288.jpg)
竹林と楓に囲まれた小さな草庵
平家物語にも登場するお寺で草庵には
清盛や祇王の木像が安置されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/7ad354c3587260718d31681e83622a72.jpg)
ちいさなお庭ですがゆっくりと時間をかけて散策
静寂の中で苔庭と楓の新緑が心を癒してくれますよ
雨の季節だからこそ行きたい苔庭です
山友と出かけた様子を嬉しく拝見しました。
祇王寺は、中学か高校の修学旅行で行ったかなぁ~? と思い出しております。
苔庭の緑がキレイですねぇ~
綺麗な神秘的なところですね。
なんか1枚の絵の中に入ったような気分に、コケに覆われ、青モミジが又、引き立ちます。
素敵な散策ですね。
こんな静かで美しいところがあるんだ。
すっかりご無沙汰してしまいました
Rさん!ほんとに私より京都の色々なところに行っていらっしゃるんですね
この日も修学旅行の学生さんをチラホラ!見かけました
今は5~6人でタクシーで観光しているようですよ
梅雨のこの時期紫陽花もいいですが・・・
苔もまたいきいきとしていて神秘的でいいですね
嵐山の竹林あたりは観光客が多いですが
ここ祇王寺は込み合ってなくて、ゆったり散策できました