霧ヶ峰高原2日目 9月2日(水)

早朝ホテル前は霧で真っ白~~~!
この霧では無理して八島ヶ原湿原まで行っても
何も見えないだろうと判断し予定は変更!
今日の宿泊先の諏訪湖に行きます

ホテルで朝食をいただき
車山高原のバス停までシャトルバスに乗ります
車山高原からバスで約一時間、上諏訪駅に到着
ホテルに連絡し荷物を置かせてもらえるよう交渉

駅からホテルへは徒歩10分弱で到着
ホテルの方と諏訪観光のルートを相談します
山友の会なのでウォーキングを主体に諏訪大社観光です
諏訪湖を挟んで南に上社本宮・上社前宮
北に下社秋宮・下社春宮と4つの宮が広範囲に広がっています
諏訪観光は今日一日だけなので時間と費用を考えて観光します

まず最初はタクシーで諏訪大社本宮に到着
大鳥居を潜り手水舎で清めます

社殿の四隅に立つ御柱(おんばしら)というご神木から
圧倒的なパワーを放っていると言われています
丸太に乗って山を滑り降りる御柱祭が七年に一度行われます
テレビで見かけたことがありますが
それはそれは命がけのお祭りのようでした
来年(平成28年)4月に行われるようです
(タクシー運転手さん情報)

太陽の熱気で屋根から湯気が上がっています


苔むした手水舎


諏訪大社本宮参拝後 前宮へは行かずに
門前のみやげ物屋さんでお蕎麦をいただきます
再びタクシーで茅野駅まで
電車に乗り下諏訪駅に下車します
駅で観光パンフをいただき下諏訪90分の観光コースを巡ります

下社秋宮の鳥居を潜ります

下社秋宮の「根入りの杉」です
木の小枝を煎じて飲ますと子供の夜泣きが止まると書いてありました

本殿は立派で素晴らしいです

立派なしめ縄


諏訪大社の紋が見慣れないので神社の方に聞きました
上社も下社も共に紋は梶の葉だそうです
でも下のところが微妙に違います
上社が四根の梶 下社は五根の梶

境内に植えてあると聞き見てきました
梶の葉


中山道を歩きます
この日の気温は30度と真夏並み
暑くて汗が噴き出てきます

下社春宮
諏訪大社

昨年は山友女子会で戸隠神社を参拝しパワーをいただきました
今年は思いもかけず諏訪大社を参拝できパワー全開!
この日の万歩計は18000歩
いい汗かいて最高に気持ちのいい時間になりました
ホテルに帰り浴衣に着替えて外湯に行きます
片倉館(国の重要文化財指定)
大理石の洋館が美しい歴史ある温泉で
深さは胸くらいまであります
玉砂利が敷き詰められた千人風呂です
映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地で知られてします
とってもいいお湯でした
ホテルに帰って再び温泉に入ります



夕食は別のお部屋でいただきます
今日はいい汗かいたのでビールが美味しいです
おしゃべりに夢中で画像は先附けのみになってしまいました
お椀・造り・焼き物・煮物・和牛酒蒸し・留肴・白飯・味噌汁・漬け物・水菓子
ぜん~~ぶ美味しく頂きました
明日の朝は早いので今夜は早く寝ることにしましょう~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます