毎月市の広報誌に寺社仏閣の散策を募っている
申し込み多数の場合は抽選だそうで
友人二人で申し込み見事!二人共当たりくじを引き寄せた\(^o^)/
総勢30名~紫野から高ヶ峰の歴史・文学散歩に行ってきました

市のバスを利用し万葉研究家の方のお話をお伺いしながらの散策です
最初は大徳寺 臨済宗大徳寺派の大本山
皇居の南門を移建されたと伝えられている勅使門
風格があります

こちらは大徳寺の三門
千利休が上層部を完成させて金毛閣と名づけられた三門
三門が完成すると大徳寺の住持の古渓宗陳が
利休に対する感謝の意を表すため利休の木造を三門の上に祀りました
それを秀吉がひどく怒り利休の切腹の一因になりました

大徳寺仏殿

京都の竹林は風情があって美しいですね

今宮神社の楼門です

今宮神社本社


今宮神社の東門前の参道を挟んで
あぶり餅の茶店が向かい合って2軒建っています
今宮神社の名物として昔から親しまれています

炭火であぶって調味味噌をつけた風味のある京名菓の一つ
2軒のお店どちらも一皿500円

続いてバスに乗り込み昼食会場へ
しょうざんリゾート京都 わかどり でランチをいただきます

常照寺といえば吉野太夫ゆかりの寺院
境内には吉野太夫が寄進した朱塗りの山門(吉野門)があり
吉野太夫のお墓にお参りしてきました
桜の時期(4月第3日曜日)に彼女を偲んで花供養が行われます

光悦寺
本阿弥光悦のお寺でいくつもお茶室があります
風情のある楓のトンネルを通って境内に入ります

光悦寺の一番奥の庭に鷹峰三山を眺めることができるんです
この絵の通りに山が連なっています
まぁ~ 早春の古都の文学散策♪
いいですねぇ~
こちらは漸く春の気配がしてきたところ・・・
ここのところのあったかさと雨で一気に雪解けが
進みました。
京都の春のエネルギーを感じながら 楽しませて
頂きました~ (o^^o)♪
あぶり餅~ 初めて見ました。 ランチの中の
たけのこ 美味しそう~ 量もちょうどいい感じですね!
京都はここのところ日中22度と暖かな日が続いています
着るもの迷いますね
又寒い日もあるでしょうから・・・
そちらもそろそろ暖かくなってきているようですね
あぶり餅・・・京都ではこういうここでしか食べられない有名なお菓子が多いですね
こられたら是非頂いてくださいね
春の味覚筍!もうすぐでききますよ