☀
いろいろ溜め込んでしまった師走。
なんとかなるさ〜♪と思いながら過ごしているsweetpotatoです😅
でも、日にちが迫っている事から片付けないと…
先ずは、来週にはお正月になっちゃうので、年賀状(自営業用)作成から。
数年前からムスコの会社で印刷を依頼することにしたので、デザインを考える時間が節約出来ます。
そんな事業部があるらしい
ワタシがやるのは宛名書きだけ。
今まで生きてきた中で、年賀状を出したことが無いと言うオット。
ならば、信念通して出さなくても良いのでは?と思うワタシ。
結婚した途端
「年賀状くらい出せば?」
って、誰に言ってんの〜?
と、ワタシの仕事がどんどん増えてきました。
今、取引先では経費削減がどんどん進み、請求書は電子対応。年賀状は取りやめと言うお知らせが来ています。
来年、郵便料金が改正されたら、更に年賀状も減るのかも知れませんね~
社用は減っても、友人やワタシの親戚にはまだまだ出していきたいなと思ってるワタシ。
オットの実家関係には帰省のときに挨拶するけど、同じ県内なのに、ワタシの親戚はスルー。
いとこ達とは、年賀状で近況報告しています。
ワタシの友人も何人かは遠方。インドア派が多くて、ごく近い人でさえ誘いにも乗ってこない😅
何故か手紙は大好きで、時々届きます。
こちらも郵便料金値上げの影響があるのかどうか…
両親の実家にはけっこうな頻度で遊びに言っていた子ども時代。
両親は『東京のおじちゃん、おばちゃん』という特別な存在だったみたい。
おかげでワタシの存在もけっこう有名(笑)
親戚からワタシ宛に来る年賀状は、友人よりも多いのです😄
友人達とは、年賀状のやり取りが自然消滅したりもするけど、親戚とはそんなことも無く続いています。
今年は近況報告(主に父の様子)の内容が多すぎて、みんなびっくりするかも知れません
さてさて、一気に片付けて、次に進みましょ!