
今日はひな祭り
我が家の雛さんは16 歳になりました


昨年は、お雛様の持ち主であるムスメが受験生。
バタバタしていて、飾る場所を準備出来ず

二年振りのお目見え

実は先ほど飾ったところです

「学校にお雛様飾ってあるよ!」
「お雛様飾らないと、お嫁に行けないんだって~」と、ムスメ。
は?どこの情報じゃい?!
ということで、今年もスルーするつもりだったけど、急遽天袋から出しました(^^;;
ムスメ、どうやらお嫁には行きたいらしい(笑)
早めに片付けないとお嫁に行けないという話も、学校から聞いてきたもよう。
明日は友引
7日は大安
さてさて、片づけはいつ?



お雛様ついでに、近所の郷土資料館へ行ってきました

父の実家を思わせる古民家
中には…

江戸末期~大正時代のお雛様が展示されています。
古民家の中に入れるんですよ~

左から大正時代、昭和10年代、昭和30年代の段飾り。
内裏雛が向かって右側に鎮座してる古式展示でした。
我が家はいつも右側にお雛様でしたが、今年は古式の法り、お雛様は左側に飾ってみました
さて、ムスメが帰ってきてからの反応は如何に?