*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

読経より思い出話で供養する

2025年02月16日 | 家族のこと
☀️


昨日は母の命日でした。
特に法要はせず、各自で故人を偲ぶことにした我ら姉弟です。
ワタシは丸一日の仕事だったので、前日に実家に行き、仏壇に花を供えて来ました。
命日の日、弟が実家を訪問中に両親のアルバムを発見して、数枚編集して画像を送ってくれました。

ワタシはアルバムの存在を知っていたけど、弟は見たことなかったようですね(独立が早かったからねぇ)

滅多に実家には来なかった弟は、父の入院を期に、良く顔を見せるようになりました。
姉弟同士で両親の話をすると、それぞれ聞いたことがない話があったり…
子どもを使い分けて、自分の思いを話していたんだと分かります。

面と向かって言えないのは、この年代あるあるなのか?県民的なものなのか…
義母も本人には何も言えず、他者に色々思いを話してました

親に直接物申していたワタシは、
「あんたに何を言われるかびくびくする」
と、良く母が言ってましたけど、ワタシの行く先々を追い回す、重たい母でした。子離れして欲しくて、ビシビシ言っていたんだけど、効果はなかった気がします。
長患いで体が思うようにならず、可愛そうに思いましたが、母が亡くなったときは、肩の荷が下りた気持ちも多少あったんです。

そんな母を近くで見ていた父は、ワタシ達には弱音も吐かずに、付かず離れずな関係を続けて、マイペースに生活していました。
実家訪問の際は、もう少し長居して相手をしてあげれば良かったかなとか、孫達ともう少し交流させれば良かったかな…とは思います。

仏壇にお供えをと、実家近くにオープンした鯛焼き屋さんで米粉の鯛焼きを購入。
母の大好物のあんこ物。


お相伴してきたんだけど、ウ~ン🤔微妙です。
米粉って、お菓子の材料には難しいよね〜
という感想。
表面はややカリッとした歯ざわり。
中はもちもち…と言いたいところですが、ねっちょりという感じ。

生地に甘さは感じられないので、小麦粉の鯛焼きよりはカロリーは低いかも。
ワタシが微妙なのだから、我が家の男どもには差し入れ出来ない…かな。

母には、「ちっとも甘くないわ」と言われそうです。

自宅に帰り、今度は甘酒を作りました

板粕を使う甘酒が、実家の定番
幼い頃からこんな甘酒を飲んでいたので、米麹の甘酒は体に良いと言われても甘すぎて好きではない…😔
母は晩年、米麹の甘酒に出会い、すっかり魅了されたようで、板粕の甘酒は鳴りを潜めてしまいました。

本来お酒は飲めない人なので、なぜ板粕を使っていたのか不思議なんですが、、、

命日に甘酒のことを思い出したので、何十年かぶりに作ってみました。

日本酒にまだ抵抗があるムスコには受けませんでした。
それもそうでしょう。
ワタシが作ると、お酒を足してしまいますからね(笑)

来週、また寒波がやって来るそうなので、板粕甘酒が再登場するかも知れません。
すごーくあったまります。


さてさて、来月の父の命日には、どんな思い出話が出てくるでしょうか。



コメント    この記事についてブログを書く
« ペンを持つ手を休めて一仕事♪ | トップ | 人参たくさん!食べきれるかな? »

コメントを投稿