![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
お彼岸が終わる前に、叔母宅へおはぎをお届け!
しかし、実家経由で叔母宅への道すがら、思わぬ電車事故に遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
予定より遅く着いたため、叔母は留守
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
置き手紙と一緒に荷物を玄関先に置いて帰りました。
呼んどいて居なくなる…気まぐれなのは母と一緒だわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
試作のおはぎは素製糖を使ったけど、今回小豆から炊いた餡子に使ったのはグラニュー糖。
素製糖が無いのを忘れてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
グラニュー糖だと、どんなかなぁ〜って不安に思ったけど、炊き上がりは美味しかったんです。
甘党じゃないので、餡子本来の美味しさは分からないけど、ワタシの口には合いました。
しかし、餡子は冷めた時の味が大事。
結果、甘さあっさりスッキリ!小豆の味がする
ワタシには好みでも、オットはどうだろう?
と、夕食後のデザート(毎食恒例)に出してみたら、お酒で舌が麻痺してるのか、何も言わず完食!
おはぎはごはんみたいなものだから、デザートのおかわりもせずに済みました。
我が家は、餡子はグラニュー糖でもOKみたいです。
煮豆は食べないオット。
餡子は食べるんだよね…
田舎では、ストーブの上で良く小豆を煮ていたそうな。
金時豆とか黒豆の煮豆は作らなかったようです。
そういえば結婚当初、年末にうちから黒豆を持って行ったら義母がびっくりしてたなぁ
「家じゃ食べたことが無い」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)