☁️
役員会議の後、ちょっと足を伸ばして大崎へ。(品川の隣の駅)
駅前にあるO美術館(オー美術館)へ。

すてきにハンドメイドをご覧の方やキルト通なら、林アメリーさんをご存知かもしれませんね。
ワタシが知ったのはほんの2、3年ほど前ですが、着物リフォームにも興味があるワタシ。この作品展に是非行かねば!と思った次第。
残念ながら、服のリフォーム作品はありませんでしたが、会場にいらっしゃったご本人が着用されていました。
スマートなデザイン。自分がスマートになったら是非着たいと思いました(^^;
さて、展示作品は、これまで長年作成されたもの。
良く観る和布キルトとは趣が違いました。

打ち掛けを広げたキルト
[user_image 7f/a0/dbdd393e0cd8ccd979a076ed81459731.jpg
ラティスを挟み込んだキルト
など、切り刻まないキルトが多かったです。
それは、着物の柄はそれ自体が美しいからということもあるそうです。

こちらも白綸子を縦に、端切れを斜めに接いだ作品。
スカーフ?みたいな布も材料になっていました(HERMESのロゴ)
リフォームされた小物もあります

帯地のミニクッション


漆器等の保管袋やボトルカバー

スタンもこんな風にリメイクすると楽しいでしょうね~
他にもたくさんの作品があり、日本人の作品とは発想が違う面白さがありました。
我が家の着物も、服に変えるリフォーム以外にも…とヒントになった作品展でした。
着物をどげんかせんといかん!
と思っている関東地区の方は、是非ご覧になってはいかがでしょうか?
作品展は、11月7日(水) まで入場料無料で開催されています。
ワタシも期間中もう一度行きたい気分です😊
役員会議の後、ちょっと足を伸ばして大崎へ。(品川の隣の駅)
駅前にあるO美術館(オー美術館)へ。

すてきにハンドメイドをご覧の方やキルト通なら、林アメリーさんをご存知かもしれませんね。
ワタシが知ったのはほんの2、3年ほど前ですが、着物リフォームにも興味があるワタシ。この作品展に是非行かねば!と思った次第。
残念ながら、服のリフォーム作品はありませんでしたが、会場にいらっしゃったご本人が着用されていました。
スマートなデザイン。自分がスマートになったら是非着たいと思いました(^^;
さて、展示作品は、これまで長年作成されたもの。
良く観る和布キルトとは趣が違いました。

打ち掛けを広げたキルト
[user_image 7f/a0/dbdd393e0cd8ccd979a076ed81459731.jpg
ラティスを挟み込んだキルト
など、切り刻まないキルトが多かったです。
それは、着物の柄はそれ自体が美しいからということもあるそうです。

こちらも白綸子を縦に、端切れを斜めに接いだ作品。
スカーフ?みたいな布も材料になっていました(HERMESのロゴ)
リフォームされた小物もあります

帯地のミニクッション


漆器等の保管袋やボトルカバー

スタンもこんな風にリメイクすると楽しいでしょうね~
他にもたくさんの作品があり、日本人の作品とは発想が違う面白さがありました。
我が家の着物も、服に変えるリフォーム以外にも…とヒントになった作品展でした。
着物をどげんかせんといかん!
と思っている関東地区の方は、是非ご覧になってはいかがでしょうか?
作品展は、11月7日(水) まで入場料無料で開催されています。
ワタシも期間中もう一度行きたい気分です😊