☀️
菱刺し講座受講中に、講師の方からお薦めされた資料集。
留守中に届き、開封してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/4e1f0f4f851f2f81dbc544a3d922ce72.jpg?1554166812)
南部刺し子だから、こぎん刺しも含まれています。
見本があったわけではないので、説明だけで購入したのですが、予想とは違う感じ…
製本されてないのもびっくりだけど(紐綴じだし) これ、研究者の為って感じです。
こんな形態に、学生時代を思い出しました。
どうやって保管しようかなとは思いますが、わら半紙じゃないから長持ちしそうではあります
ケント紙に近い?
法事で帰省した時、帯のリメイクバッグとウォレットバッグだけで出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/b78ced5506f1bad8752febb427466a01.jpg?1554250802)
ウォレットバッグには、ショルダー紐をセットして。
リメイクバッグには、主に着替えと化粧ポーチを。ウォレットバッグには、お金とスマホ。
ウォレットバッグだからお財布は入れません。
移動は新幹線とレンタカー
もう、バッチリ使い勝手が良かった!
もともと帯なのでしっかりしているし、軽い。
ポケット少なくない?って思ったけど、ポーチ多種使いでかえって便利。
このサイズ、旅行用にどうかな?と思っていた不安も解消。
ウォレットバッグは、ワタシのスマホだと少し窮屈だったけど、バッグからいちいち財布を取り出して…という手間が要りませんでした。
ちょっと席を立つとき、車を降りるときも、ウォレットバッグさえ提げていれば大丈夫。
難を言えば、マグホック開閉なので、磁気対策のことを考えてしまいますが、そこは留め具の工夫を考えれば良いかなぁと思いました。
一つ作ると満足してしまうワタシですが、久しぶりにまた作りたいなぁと思える物に出会いました。
生地消費の励みになりそう😊