前回の続きです。
+++++
昔の縮図を読むと、
その年、タイトルは取れなかったものの
学生棋界を賑わせた大学・選手の原稿が載っていました。
今年の縮図でもこういった人たちに文章を書いて頂こうと思い、
年末あたりからいろんな人たちに原稿の依頼を行なってみました。
また、大会の自戦記も可能な限り集めることにしました。
結果、バラエティに富んだ執筆陣が結集し、
こちらが当初期待していた以上の収穫になりました。
また、昔のいのてつ君の新人戦優勝記を読むうちに、
「いのてつ君の詰め将棋コーナーを作ったら楽しそうだな」
と思ったことから、今年は詰め将棋コーナーを作ることにしました。
他にも詰め将棋を創っている人を何人か知っていたので、
その方々にもお願いすることにしました。
結果、短手数から中編のレベルの高い詰め将棋が揃い、
縮図の中にアクセントをつけることができました。
この試みもやって良かったと思います。
編集作業も終わりに近づくと、
今度は僕自身も何か文章を書けないかな、
と思うようになりました。
2年間の理事生活を振り返った原稿も考えましたが、
ちょくちょくとそういったことは書いてきたので、
改めて縮図に書いてもあまり新鮮味が無いかもしれません。
なら、ちょっと変わったことを書いてみようと、
各大学の戦力分析比較をやってみることにしました。
ただ、今から思えば、この戦力分析比較は
もう少し内容を充実させることができたんじゃないかと考えています。
一番後悔しているのは、
D大の超強豪ばかりをふっ飛ばしている
T形君を紹介できなかったことです。
まぁ、少しでも
各大学将棋部を知る手がかりになったんじゃないかと思って、
良しとしておきます。
理事紹介は昨年までの無難な路線から一転して、
笑いを取るものを書いてみました。
とりあえず、これくらいなら許されるかな、
と思う範囲で書いてみたのですがいかがでしょうか。
ちょっとやり過ぎた感はありますが…
このように様々な試みを導入した結果、
前年度より60ページ増量し、
やや分量が多すぎはしないかと心配になりましたが、
いざ、完成された現物を見ると、何とか許容範囲で収まりました。
カバンの中に入らなかったら意味がありませんからね…
(続きます)
+++++
昔の縮図を読むと、
その年、タイトルは取れなかったものの
学生棋界を賑わせた大学・選手の原稿が載っていました。
今年の縮図でもこういった人たちに文章を書いて頂こうと思い、
年末あたりからいろんな人たちに原稿の依頼を行なってみました。
また、大会の自戦記も可能な限り集めることにしました。
結果、バラエティに富んだ執筆陣が結集し、
こちらが当初期待していた以上の収穫になりました。
また、昔のいのてつ君の新人戦優勝記を読むうちに、
「いのてつ君の詰め将棋コーナーを作ったら楽しそうだな」
と思ったことから、今年は詰め将棋コーナーを作ることにしました。
他にも詰め将棋を創っている人を何人か知っていたので、
その方々にもお願いすることにしました。
結果、短手数から中編のレベルの高い詰め将棋が揃い、
縮図の中にアクセントをつけることができました。
この試みもやって良かったと思います。
編集作業も終わりに近づくと、
今度は僕自身も何か文章を書けないかな、
と思うようになりました。
2年間の理事生活を振り返った原稿も考えましたが、
ちょくちょくとそういったことは書いてきたので、
改めて縮図に書いてもあまり新鮮味が無いかもしれません。
なら、ちょっと変わったことを書いてみようと、
各大学の戦力分析比較をやってみることにしました。
ただ、今から思えば、この戦力分析比較は
もう少し内容を充実させることができたんじゃないかと考えています。
一番後悔しているのは、
D大の超強豪ばかりをふっ飛ばしている
T形君を紹介できなかったことです。
まぁ、少しでも
各大学将棋部を知る手がかりになったんじゃないかと思って、
良しとしておきます。
理事紹介は昨年までの無難な路線から一転して、
笑いを取るものを書いてみました。
とりあえず、これくらいなら許されるかな、
と思う範囲で書いてみたのですがいかがでしょうか。
ちょっとやり過ぎた感はありますが…
このように様々な試みを導入した結果、
前年度より60ページ増量し、
やや分量が多すぎはしないかと心配になりましたが、
いざ、完成された現物を見ると、何とか許容範囲で収まりました。
カバンの中に入らなかったら意味がありませんからね…
(続きます)