シャオリン共和国

社会人16年目のシャオリンのブログです。日常生活等について書いています。

「縮図」の話題③

2007-03-21 12:10:03 | 将棋にまつわる話
前回の続きです。

+++++

縮図の編集作業において、
反省すべき点も多々あります。
一番致命的なミスは、
詰め将棋コーナーにおいて、
右のページに図面載せているのに、
左のページに解答を載せる編集をしたこと。
詰め将棋の解答がすぐ見えてしまったら意味がありませんね;
後に解答をまとめた方が良かったと反省しています。

また、戦力分析比較のところで、
消したと思った表現が原本では消されておらず、
ペン書きで書かれてかえって目立ってしまっていました。
大変申し訳ありませんでした>>ナメックさん
原本をもう一度チェックしておくべきでした。

また、大会の結果や棋譜などのデータは、
もっと早めに製作を完了させて、
夏休みや冬休みを利用して校正作業を行っておくべきでした。
現物を入念に確認してみると、
やはりこうしたデータの誤字・間違いが多く見つかりました。
こうした作業を分担して早めにやっておけば、
後々の編集も楽になります。

また、自戦記などの原稿を催促を、
もっと早い段階からこまめに催促しておくべきでした。
依頼した方の中には多忙のためか
原稿書きのことを忘れてしまっていて、
慌てて書いて頂いたこともあります。

あとは、座談会を収録できなかったことでしょうか。
理事に長時間録音できるボイスレコーダーを持っている人間がいれば、
早いうちから撮り溜めして面白いこともできたかもしれません。
割り切って今年は座談会は載せないことにしましたが、
やや心残りになっています。

今年の理事の皆さんは
ぜひこの反省を生かしてもらえたらと思います。



+++++



何はともあれ、現物を受け取った時は、
感無量といった気分になりました。
学生棋界に何らかの足跡を残すことができたのは、
本当にうれしく思っています。


++++++

今のところ、縮図は好評のようでほっとしています。
大会会場で販売していますので、
ぜひ一度手にとってご覧下さい。
学生棋界の魅力が少しでも伝われば幸いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする