本日やっとQSOパーティ2025への参加記念ステッカーが届きました。
十二支達成までにあと3回の参加と1回の従免の更新が必要ですが、頑張りますので皆様よろしくお願いします。それから、参加したことへの御礼状は紙質が変わったような?
十二支達成までにあと3回の参加と1回の従免の更新が必要ですが、頑張りますので皆様よろしくお願いします。それから、参加したことへの御礼状は紙質が変わったような?

QSOパーティ2025で交信していただいた皆様、ありがとうございました。
アマチュア無線界隈新年最初のビッグイベントであるQSOパーティですが、昨日10局、今日は13局と交信して規定の20局を超える交信が出来ました。
— JL6PQY (@JL6PQY) January 3, 2025
交信して頂いた皆様誠にありがとうございました。 pic.twitter.com/zbpNz0opp5
突然のバッテリー切れで目標の20局の半分の10局しか交信できませんでした。充分充電したのですかバッテリーがヘタったのかな?ではあと10局交信を目指して明日から頑張ります。
明日1月2日、50MHz帯、144MHz帯、430MHz帯の周波数帯を使ってJCCナンバー4213・PM52DSと
JCCナンバー4214・PM52DRからQRP移動運用を予定してしまいす。
聞こえていましたらよろしくお願いします。
JCCナンバー4214・PM52DRからQRP移動運用を予定してしまいす。
聞こえていましたらよろしくお願いします。
FT-817シリーズ、FT-818NDと違い2波同時受信出来るから便利だな〜。これは欲しい!
そうか、今日はアマチュア無線の日か・・・
<戦後(1952年)のハム再開から72年>きょう7月29日(月)はJARLが制定した「アマチュア無線の日」https://t.co/T1VD8aa7fA
— hamlife.jp (@hamlifejp) July 28, 2024
「アマチュア無線の日」を迎えた今夜(7月29日 19時52分~)、奈良市で「ARISSスクールコンタクト」が行われます。JK3ZNBのコントロールオペレーターには、あの著名人が登場!? 145.80MHzの受信とYouTubeのライブ配信で注目しましょう → https://t.co/0rWRe0kKzJ
— hamlife.jp (@hamlifejp) July 28, 2024