ドラゴン星から来た男

文章量はBluesky未満な事が多いブログです。

ゆとろぎ足湯

2007-09-29 22:39:23 | 温泉と湧水と足湯
"ひげの市長"として全国的に有名になった
鐘ヶ江管一さんがかつて経営されていた国光屋という旅館の跡地は
現在有料駐車場になっていますが、その一画に"ゆとろぎ足湯"はあります。

ただ、現在、市営の温泉入浴施設を駐車場内に新規で建設中の為に
駐車場が利用し辛くなっておりますので車でお出での際は、
近隣の駐車場に車を止めてから来られた方がよろしいかと思われます。

また、ここは商店街の直ぐ近くということもあり買い物途中の方々や
観光客の皆さんが利用される事も多く、夜間は照明が点く事もあり
ほぼ一日中誰かが足をつけて疲れを癒していらっしゃいます。

なお、バイク仲間にはツーリングGO!GO!と言うバイク雑誌のゴー娘"るいちゃん"が
東京からの1000Kmツーリングの疲れを癒した足湯として全国的に(?)有名です。
詳しくはツーリングGO!GO!2006年5月号をご覧下さい。

場所は島原市堀町ですがしんわの泉と島原温泉の道を隔てた向かい側なので
直ぐ分かると思います。








るいちゃんが足をつけていたのはこの辺りです。




↑のオリジナル画像はここをクリック!

【2007年8月11日撮影】
コメント

2007年9月18日撮影の普賢岳

2007-09-22 17:10:54 | 普賢岳
仕事で島原市有明町湯江まで行きましたが、
その帰りに普賢岳を撮影してきました。
噴煙は確認出来ませんでしたが、
多少の崩落(落石)があるようで、
溶岩ドーム付近に白い煙のような物が僅かながら確認出来ます。

なお1枚目の画像は杉谷地区付近、
2枚目の画像は下折橋町付近にて撮影しました。



【追伸】
舞岳源水その①に3枚目の画像を追加しました。



以上3枚とも9月18日撮影
コメント

舞岳源水その2

2007-09-08 21:36:36 | 温泉と湧水と足湯
前回お知らせしました様に、
ここへは初めて来ましたが、ここも水を汲みに来る方が本当に多いですね。
2L~3Lのペットボトルでけではなく、
携行缶をいくつも抱えて来られる方も多数いらっしゃいました。
そのような皆さん向けでしょうか、
入り口付近には4枚目の画像の様に
押し車やミニミニ・リヤカーもおいてありました。

また、入り口には「協力金100円」とありますが、
あくまでも任意だと思いますので、
100円でもそれ以上や以下でも構わないし、
払わなくても別に問題ないと思います。
(いちおう、私は100円入れました。)

それにしても水量は豊富で、どんどん湧き出ていました。
私がいつも行く「しんわの泉」とはまた違った美味しさがありました。
それに、よ~く冷えてました。

いや~、しかし、家から遠かったな~。
往復で30Km強ありましたからね。

【2007年9月1日撮影】


















コメント (2)

舞岳源水その1

2007-09-06 22:22:52 | 温泉と湧水と足湯

↑1番

今回、初めて水を汲みに行って来たのは島原市有明町大三東にある湧水・舞岳源水です。
先ずは旧・島原市内からの舞岳源水へのルートを大雑把に説明したいと思います。
(もしかしたら旧・有明町の方はまだ簡単に行けるルートをご存知かも…)

さて、島原市役所前を山へ向って上っていくと
愛野・諫早方面に続く雲仙グリーンロードとつながっている
自動車専用の「がまだすロード」の入り口がありますのでそこへ入って下さい。
がまだすロードの宇土山トンネルを出て暫くすると信号機付きの交差点があり
そこから雲仙グリーンロード(農道)になりますので、そのまま走って下さい。
(なおグリーンロードは自動車専用ではありません。)


セブンイレブン島原原口町店を過ぎると有明に入ります。
そのまま左側に「セルフまいたけ」という
セルフ式ガソリンスタンドがある交差点まで走り続け、
その交差点を左折して道なりにまっすぐ走って下さい。
なおスタンドの手前にはファミリーマートもあります。(同じ左側)

2番の画像の交差点も直進し、4番の画像の交差点まで来たら必ず右折して下さい。
右折し5番の画像の看板が見えたら矢印の方向へ進むだけです。
ぜひ、山間の静けさと涼しさと水の美味しさを堪能して来て下さい。


↑2番
「セルフまいたけ」のある交差点から約3.2Km


↑3番
私の車のメーターで計ったら6番の画像で写っている場所から200mほど奥にある
「水汲み場の入り口」付近までが約2.9Kmでした。


↑4番
この信号の無い交差点は必ず右折して下さい。
2番の画像の交差点から約1.1Km


↑5番
右折して約800m走るとこの看板が見えますので
あとは左折して少し下ります。


↑6番
すると突き当たりの右側に2匹のカエルが出迎えてくれます。
ここから先も車の進入は可能です。
200mほど進むと水汲み場の入り口があります。


↑7番


↑8番

2枚目の画像のみ2007年9月18日撮影で
22日に追加掲載しました。
その他の画像は9月1日撮影です。
コメント (1)