今日4月8日からAmazonプライム会員特典で視聴出来るプライムビデオに広告が入ると言うことで、取り敢えず昨夜観た“宇宙戦艦ヤマト2”第3話「地球の危機に起てヤマト!」の続きの第4話「未知への発進!」を観ましたが、再生ボタンを押すといきなり広告が2本計1分弱広告が流れました。
2本とも途中でスキップできず広告が終了するまでは第4話を観ることは出来ませんでした。
しかし、その後はAパートとBパートの間に広告が入る事は無くスムーズに視聴出来ましたが、第4話が終わってから間を置いて第5話を観ようと再生ボタンを押すと広告無しのプランを勧める映像が流されて第5話のOPが始まりました。
今まで広告無しで観てきたので少し違和感がありましたが、YouTubeで流される広告みたいに直になれるかもしれません。しかし、当時から思っていましたが、ヤマト2は再びイスカンダルに旅立つわけでもないのにOPはイスカンダルという名称が流れる1番を採用したのかな?
2202TV版の様に2番を使えば良かったのに・・・
なお、ヤマト2第4話の本編最後に今回ヤマトが地球を旅立ったのは2201年11月4日とのナレーションが流れましたが、予想通り第4話の初回放映日が1978年11月4日だったことからその日付になっているようです。
2本とも途中でスキップできず広告が終了するまでは第4話を観ることは出来ませんでした。
しかし、その後はAパートとBパートの間に広告が入る事は無くスムーズに視聴出来ましたが、第4話が終わってから間を置いて第5話を観ようと再生ボタンを押すと広告無しのプランを勧める映像が流されて第5話のOPが始まりました。
今まで広告無しで観てきたので少し違和感がありましたが、YouTubeで流される広告みたいに直になれるかもしれません。しかし、当時から思っていましたが、ヤマト2は再びイスカンダルに旅立つわけでもないのにOPはイスカンダルという名称が流れる1番を採用したのかな?
2202TV版の様に2番を使えば良かったのに・・・
なお、ヤマト2第4話の本編最後に今回ヤマトが地球を旅立ったのは2201年11月4日とのナレーションが流れましたが、予想通り第4話の初回放映日が1978年11月4日だったことからその日付になっているようです。