![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/1ccbc382ac89e17ced79ad4f8f2058a4.jpg)
島原鉄道(以下島鉄)の上りの終点が今回紹介させていただく
諫早駅(JR)の0番(ゼロ番)ホームです。
島鉄と比べると駅舎はご覧の様にかなり豪華で、
当然の如く有人駅です。
駅前にある駐車場は有料ですが、
送迎の為のお客様を考慮し、
20分~30分までに出庫すれば無料です。
(正確な時間は不明ですが、後日、調べる予定です。)
ここ以外にも、有料の駐車場が多数ありますが、
駐輪場は確認出来ませんでした。
そう言えばいつだったでしょうか、
諫早駅から島鉄に乗った時に一緒になったあるお客さんが
島鉄の某無人駅で停車した時に「無人駅だ~!」と
驚いていた方がいらっしゃいました。
無人駅が驚くぐらい珍しいなんて
いったいどれくらいの都会から来られたのでしょうか?
※なお掲載している写真はすべて2006年9月6日撮影です。
諫早駅(JR)の0番(ゼロ番)ホームです。
島鉄と比べると駅舎はご覧の様にかなり豪華で、
当然の如く有人駅です。
駅前にある駐車場は有料ですが、
送迎の為のお客様を考慮し、
20分~30分までに出庫すれば無料です。
(正確な時間は不明ですが、後日、調べる予定です。)
ここ以外にも、有料の駐車場が多数ありますが、
駐輪場は確認出来ませんでした。
そう言えばいつだったでしょうか、
諫早駅から島鉄に乗った時に一緒になったあるお客さんが
島鉄の某無人駅で停車した時に「無人駅だ~!」と
驚いていた方がいらっしゃいました。
無人駅が驚くぐらい珍しいなんて
いったいどれくらいの都会から来られたのでしょうか?
※なお掲載している写真はすべて2006年9月6日撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/46/d364ec8d152cc6660f79624aa212a1be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/fde02fd8da3b49efffcf9b63e383ae63.jpg)
↑駅舎左側にはミスタードーナッツとケンタッキーフライドチキンが入居しています。
(2006年9月6日の撮影時)
(2006年9月6日の撮影時)
なお駅前には西友(デパート)があり、
県営と島鉄のバスターミナルがありましたが、
島鉄バスターミナルは2007年3月31日付で廃止され
県営バスターミナルと統合されました。
県営と島鉄のバスターミナルがありましたが、
島鉄バスターミナルは2007年3月31日付で廃止され
県営バスターミナルと統合されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/c64d525c50c9115b24d8dff14a602da0.jpg)
↑の画像は島鉄側の路線を示すものではなくJR側のものです。
この案内板の「にしいさはや」は長崎駅方面で
「ひがしいさはや」は鹿島駅、佐賀駅方面を
「いわまつ」は佐世保駅方面をあらわしています。
この案内板の「にしいさはや」は長崎駅方面で
「ひがしいさはや」は鹿島駅、佐賀駅方面を
「いわまつ」は佐世保駅方面をあらわしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/9ca335e5e8b4876448c2449b946106d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/9e18fe44d5452911fb88aaaa98d13898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/185360bf8ce0fa0de1f3df0810d30eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/5fecf3cfcbd4df167e7f71e9ca89866b.jpg)
お疲れ様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/0c2048d35c519fb2cbcd1debea7f5625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/911152d99d9e5d8c66a454823862daeb.jpg)
↑至・本諫早駅、加津佐駅、島原市、加津佐町
さてこれで島鉄の上りの終点「諫早駅」までたどり着きましたが、
干拓の里駅が未完のままですし、
下りの終点「加津佐駅」に到着するのは、いったいいつの日か…
干拓の里駅が未完のままですし、
下りの終点「加津佐駅」に到着するのは、いったいいつの日か…