ドラゴン星から来た男

文章量はBluesky未満な事が多いブログです。なお、記事中のリンク先の数多くがリンク切れしています。

バイクブロス九州版最終号

2011-03-26 19:03:07 | バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!
昨日(3/25)何気なくWebバイクブロスをのぞいてみると
バイクブロス九州版スタッフブログが目に留まりました。
読んでみると5月号が最終号となり、
Webで情報発信していく事になったそうです。
某ライバル中古バイク雑誌の親会社傘下になった時から
ある程度予想はしていましたが、
約19年お世話になっていたので残念です。
明日、私にとってはブロスクラブ最終回が開催されますので参加します。
コメント

ガリガリ

2010-04-24 14:03:18 | バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!



転倒した時の傷跡
コメント

晴れているので、

2010-04-24 13:35:15 | バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!



今からバイクを洗車します。
コメント

シャア専用!?

2010-03-22 21:35:07 | バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!


この原付バイクはシャア専用に違いない!
コメント

白石町役場白石支所!?

2009-08-18 19:02:07 | バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!


先月、コマ図製作のため某所から佐賀県内を通って帰ったのですが、
途中、一部で噂の白石町役場白石支所を見学(?)して来ました。
まず、新生・白石町は数年前に佐賀県杵島郡内の
旧の白石町、有明町、福富町が合併して誕生したのですが、
何故か旧の有明町役場が新しい白石町役場となった為に、
現在は白石町役場白石支所が存在します。

ところが聞いたところによりますと本年度中に
旧の白石町区域に新しい白石町役場庁舎が建設予定のようです。
と言う事は"白石支所"は閉鎖されて
現在の白石町役場は有明支所になるのか?


【注】
私個人の予想が含まれていますので、
本当にそうなるかどうかは不明です。




↑白石町役場

↑白石町役場白石支所及び周辺地図
コメント

祝!バイクブロス九州版200号

2009-05-26 18:10:35 | バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!
毎月25日に発売されているバイクブロス九州版が
今月発売の7月号で遂に200号を迎えました。
記念すべき200号に名を残すべくパドック宛てに
メールで投稿していたのですが、残念ながらでした。
そう言えば100号にも載れなかったな~(ToT)
ま~、222号や300号を目指してがんばろ~っと!

ところで今回200号の目玉はなんと言っても
緊急企画と銘打った読者プレゼントの
200個プレゼントです。

エントリー用紙(応募用紙)に第1希望と
第2希望のプレゼント名を記入して応募するのですが、
お約束の注意事項として
『当選は発表をもって代えさせて頂きます。』がありますが、
もうこれは応募するっきゃない!

ちなみにもうひとつ重要な注意事項がありまして、
尚、商品は(一部を除く)着払いとさせて頂きますので、
予めご了承下さいませ。

となっております。(マジです。)
多分、佐○急便かな?



コメント

最新型バイク用ナビが当たる?

2009-05-21 20:28:57 | バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!
先ほどWebバイクブロスをのぞいたら
最新型バイク用ナビが当たる!と書かれた
バナーが目に入りました。
早速クリックしてみるとライダー向け分譲マンション
資料を請求した人の仲から抽選で3名の人に
最新型バイク用ナビが当たるという事でしたので
購入できるお金は当然ありませんが、
資料を請求してしまいました。
バイク用のガレージ完備で
バイクと一緒にエレベーターを乗り降り出来るようです。

埼玉県狭山市の「ジュイ-ル狭山 ライダーズハウス」ですが、
長崎に資料を送ってくれる…かな?
コメント

どこかに行きたかったな~

2009-05-09 14:10:51 | バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!


いわゆるゴールデンウイーク中も一応仕事だったので、
バイクに乗る機会はありませんでした。
そんな中で親戚が熊本へフェリーで帰るというので
島原外港まで送りに行きました。
やはり予想通りフェリー待ちのバイクが多かったですね。

☆2009年5月5日撮影



コメント

長崎県内で開催か?

2008-11-10 18:06:27 | バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!
ご存知の方も多いと思いますが、
どうやら来年春に"ツーリングGO!GO!"の名物企画だった

ミーティングGO!GO! 長崎!?

開催されるかも?との嬉しい情報を入手しました。
?が付いているので場所が確定ではないようですが、
九州ポケットマップという雑誌を立ち読みして知りました。
(後でちゃんと購入)
なんとしても開催して欲しいですね。

【おことわり】
じぇーご写真部掲示板にも同じ内容の記事を掲載しております。
コメント

帰りはJR→九州産交バス→フェリー→島鉄バス

2008-11-05 18:50:55 | バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!






熊本へスーパーカブ90で行った帰りは
JR→九州産交バス→フェリー→島鉄バスの順で利用し帰宅しました。
ちなみに熊本駅に次々到着する列車はカラー、型式とも数が多く、
駅前を通過するバスも産交、市営、熊本電鉄の3社のバスがあり、
(この日、未確認ですが熊本バスも別に運行されています。)
それぞれ多くのラッピング車が通過し見ていて飽きませんでしたし、
路面電車も同じカラーリングを見る事がありませんでした。
しか~し残念!デジカメのバッテリー切れで満足な撮影が出来ませんでした。
また来たいよ~。
コメント (2)