称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

6月6日大日平へ

2009-06-06 17:18:01 | 山登り

ここしばらく、週末になると天気が悪い。
天気予報では、今週は今日の午前中なら大丈夫らしい。

そこで、お約束の称名へ。目的は3つ。
①大日平山荘前で、沸騰温度測定をする。
②キティ隊員を激励する。
③牛の首の崩落を見る。

7ヶ月ぶりに称名ゲートに並んだ。
この車で並ぶのも、あと2~3回だ。
今取り付けているナビとCDデッキはどうしよう?。
捨てるにはもったいない!。



称名駐車場で、前回公言したとおりに、キティの旗をつるした。
『早起きは三文の得』
バックミラーにつるしたのだが、いまいちパッとしないなぁ。
次回は場所を考えよう。。


足が重たい・・・牛の首まで、なんと、一時間以上かかった。

キティ隊員が見あたらない!。。
良く探したら、やぶの中に落ちていた。つるしたのが枯れ枝だったようだ。
労をねぎらって、もう少し危険なところへ移すことにした。


牛の首の崩落場所。怖いなぁ~。。


ちょっと手前に戻ってキティ隊員をつるした。こんどは生木を選んだ。


それから崩落場所を渡ったが、足がすくんでしまった。

大日平山荘までは、昨年は1メートル以上残っていた雪が、今年は全く無い!。
昨年なおした木道からは、木のにおいがした。


大日平山荘のHPにもあったとおり、テラスが出来上がっていた。


お約束の、じじの自由研究。沸騰温度測定。

結果は95.0℃

沸かしたお湯で、ミニワンタンを食べた。
じじは、お腹が弱く、普通サイズを食べるとお腹がゆるくなるので、いつもミニ。


帰り道、牛の首で、ふと思いついたことがある。。
『そういえば、昨年の6月1日に、砺波からきたおばちゃんにシラネアオイを教えてもらったなぁ・・』
で、同じところを探したら、今年もありました。


猿が馬場を少し下った所から、小雨が降り出した。誰か登ってきたので道を空けたら、
なんと、その、砺波のおばちゃんだった。
『シラネアオイを見に来た~。』『今日はズック履いてきたから牛の首までしかいかないよ。』

山は狭いなぁ。

これまでの記録。
100.0℃ 家
 99.0℃ トンガリ山 
 98.7℃ 千寿ヶ原(立山駅) 
 97.1℃ 美女平 
 97.0℃ 称名滝展望台 
 96.1℃ 猿ヶ馬場 
 95.6℃ 牛の首(標高約1480m) 
 95.0℃ 大日平山荘














コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナビ、到着 | トップ | ステップワゴンのナビ、差し... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キティ隊員 (oku)
2009-06-06 20:32:23
え~っ、今日行かれたのですか!
明日ならご一緒できたのに・・・
大日平から大日岳への道はどうでしたか?
できれば明日少しだけ足を伸ばして偵察してこようかと考えています。
返信する
大日 (称名じじ)
2009-06-06 20:40:09
牛の首まで晴天。
木道からはずっとガスがかかって、大日岳は全然見えませんでした。

道のほうは、山荘までは全く雪はありません。山荘から先は、木道の上にままだらに雪が残っていました。
天気が悪かったので、それから先には行きませんでした。

あれ?。明日の天気は、いつの間にか晴れになってますね。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事