称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2022/10/07(金) パカパカ携帯を格安回線で再使用

2022-10-07 14:47:20 | 山登り

山で「おじいちゃん」と呼ばれるじじだって、スマホを持っています。

しかもピンクのケース。(笑)

スマホは便利なことも多いのですが、不便なこともあります。
①ズボンのポケットに入れるには大きすぎて、山に登ったり街を歩くとき邪魔になる。

②画面の反応が鈍い。

前にチコちゃんが「いい年になると指が乾くので画面が反応しにくくなる」と言ってましたが、
山登りでは逆で、汗で湿った指が画面に張り付いて動かせないことがあります。
また寒い山で使うとき、手袋を外さないといけないし、指がかじかんでうまく押さえられないこともありました。

山で何かあったときに電話を掛けられないのは困る。。。

そこで、スマホはリュックに入れて、ポケットにはケータイ(二つ折りのパカパカ携帯)を入れる、2台持ちにしました。
--
まずケータイを手に入れる。
ドコモ回線を使いたいので、ドコモのケータイをヤフオクで落札した。

SH-02L(2019年発売)。
状態の良い中古を8000円で落札。

最近のケータイはPCメールができます。
(格安回線では携帯メールアドレスがもらえないので、PCメールができるのは大切です)


次に格安回線を契約する。
格安回線は、多くの人はスマホに使いますが、ケータイでも使えます。
「日本通信」なら、月額290円でデータ通信が1ギガついて、通話は30秒11円。
かけ放題などの通話定額プランも選べますが、じじは掛かってくることが多くて、自分から掛けるのは月にわずか10分くらい。
データ通信と通話を合わせても、月に500円ほどの支払です。
なので通話定額プランに入ると、「割り勘負け」ならぬ「定額プラン負け」しちゃいます。


(なお、日本通信以外の格安回線では、通話専用アプリが必要な場合がありますが、ケータイには専用アプリをインストールできないので、普通の30秒22円になることがあります)

amazonや楽天市場で「日本通信スターターパック」を購入。

2980円税込、送料なし。
中に書いてある申込コードをPCで登録したら、2日でSIMが到着しました。
新しい電話番号をもらうことも、電話番号を引き継ぐNMPも、どちらもできます。

SIMってこんなのです。

ケータイに入れて普通に通話できることを確認してから、
APN設定をしてPCメールやネットも使えるようにします。
データ通信が1ギガあるので、ケータイのメールやネットなら十二分です。

--
AUのケータイにも使えるかも試しました。
じじが使っていたAUケータイ(KYF31)


AUのホームページで「SIMロック解除」を申し込んでから、ドコモのSIMを入れたら、ちゃんとアンテナが立ちました。

通話もネットもできました。
AUのケータイに、ドコモ回線のSIMを入れて通話できるんですよ。

しかし!、
AUとドコモでは、使う電波(バンド)が少し違うので、通話できない場所もあるようです。
それで山などで、ライフライとしてAUケータイを使いたいなら、AUの格安回線が良いようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/10/03(月) 髪を染めました | トップ | 2022/10/09(日) 千石城山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事