この週末の嫁はんは、土曜も日曜も仕事で出かけていました。
じじはじじで、嫁はんに頼まれたミッションをこなしながら、家にあるパソコン3台のバックアップをしました。
バックアップというのは、PC内のデータをUSBディスクに丸ごと保存することです。
これをしていれば、PCが壊れたときに保存したデータを使って元に戻すレストアができます。
どちらも無料ソフトを使えば簡単です。
HDD(ハードディスク)は故障するときに前兆がありますが、最近使われるようになったSSDは、前兆なく突然死するので、バックアップは重要です。
もしも使わなくなったPCから取り外したディスクがあれば、HDDスタンドに差し込んで、USBディスクとして使えます。
じじも持っています。
2台差し込めるものには、ディスクを複製する機能(クローン機能)がついていたりします。
これを使って、PCから取り出したHDDをSSDにクローンして取り替えることができます。
他の使い方として、
テレビの録画機から取り出したディスクを、容量の大きなディスクにクローンしたら、録画できる時間が増えたという情報もあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます