称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2014/09/14(日) 木曽御嶽山

2014-09-14 19:53:05 | 山登り

9月27日に起きた御嶽山噴火で犠牲になった方々に心からお悔やみ申し上げます。
今回の登山では行きませんでしたが、剣が峰には2013年9月28日に登っています。

2013/09/28の御嶽山登山はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/syoumyoujiji/e/0bd5d0e782943c8a5aab93b235bf848f


今週はぜひ木曽御嶽山に登ろうと、嫁はんと相談していた。


天気予報を見たら、今日の下呂の降水確率は10%。
行くしかないでしょう。

昨夜は早く寝たかったのだが、コミニュティの寄り合いがあって、眠りについたのが10時30分頃。
午前1時に起きて、山登りの仕度をして、2時に自宅を出発。
御嶽山の岐阜側登山口である濁河温泉には、朝5時に着いた。

標高1800メートルの駐車場は、気温は5℃。とにかく寒い。

5:30 濁河温泉登山口から出発。

道は踏み上げが少なく、とても軽く登れるはずが・・、
睡眠不足のせいか、息は上がるし、足は重いし、とてもきつい登山となった。

嫁はんは嫁はんで、虫歯が痛むと本気が出ない様子。。

標高2700メートル付近におられる不動明王に、信仰の山を感じます。
このあたりは、霜柱が立っていました。



8:50 標高2800メートルの、飛騨山頂に到着。



五の池小屋の前を通って、さらに摩利支天峠に向かう。

じじよりは元気な嫁はん。



標高2950メートルの、摩利支天峠は景色が良い。

雲海



御嶽山の、カルデラの向こうに見える剣が峰。



あいにく、東から雲が上がってきました。

さっき通ってきた五の池小屋と、その向こうに広がる継子岳。



ここから剣が峰へ行くには、100メートル下って、250メートルを登り返すことになる。

嫁はんと相談して、ここで下山することにした。

下りはいつも早い嫁はんが、今日はスピードが出ない。



ポチポチと歩いてくる。

車に戻ってから、市営の露天風呂に入った。
濁河温泉の市営露天風呂は、すごく良い。

18:00 富山に帰った。

あ~、くたびれた。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014/09/06(土) 大日平 | トップ | 2014/09/18(木) リフォーム開始 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じじ様へ (ヨー)
2014-09-17 09:07:27
青空の 見晴らしの良い 山歩きは最高ですよね。
体調不良の 歩行は 大変だったのでしょうが・・・

今年は 晴天の登山が 中々出来なかったのですが 少しはスカッとした事でしょう??
お忙しそうな じじ様・・・
時間を見つけて 山歩きを楽しんで下さいね。

私も 紅葉を眺めたり あと しばらくは 山歩きを頑張りたいと思います。
返信する
Unknown (雪舞幹事長)
2014-09-17 18:52:54
山だけに山ほど人が居るかと思ったら、そちらはそうでもないみたいですね。
やっと来ました!天気の良い山!
良い眺めにヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
返信する
>じじ様へ (称名じじ)
2014-09-17 22:24:00
ヨーさん、こんばんは。

ほんとうに晴れた日の少ない夏で、足がなまっていました。
それから、体調も変わり目のようで、今までならのどが乾くはずなのに、水がのどをとおらない。。。

体全体の管理をして、山登りを楽しみたいと思います。
返信する
>Unknown (称名じじ)
2014-09-17 22:27:10
太田幹事長殿、こんばんは。

今回は、ずいぶんハードな登山をされたようですね。
その脚力を少し分けて欲しいものです。

返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事