称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

9月12日(月) 十五夜

2011-09-12 22:52:21 | 山登り

まったく気にしていなかったけど、今夜は「十五夜」。
「中秋の名月」とも言うそうだ。

なるべく遅い時刻にと、23時頃に月を撮ってみた。




どうして月にウサギがいるのか?。

それには、「男はつらいよ」で良く聞いた「帝釈天」が出てくるのだ。。。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月11日(日) プロの凡ミス | トップ | 9月17日(土) モナムール... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>質問 (称名じじ)
2011-09-14 19:39:36
katouさん、こんばんは。

奥大日から、修験者の聖地だった七福園の間のことだと思います。
岩場を登るところはありますが、そんなにひどくはありませんよ。
それよりも室堂から浄土山に登る岩場のほうがきついとおもいます。

奥大日を過ぎてしばらく行くと斜面をトラバースするところがあるんですが、
山側に木のクイがあるので、それをつかめば大丈夫です。
ハシゴは5メートルくらいの鉄のハシゴでしっかりしていて怖くありません。
落石注意は特に記憶にありません

2年前の9月19日に、室堂→大日小屋→称名を下りたことがあるので、ご覧くださいね。

http://blog.goo.ne.jp/syoumyoujiji/e/4ceba7862aebbed80fbc5bee02393375
返信する
質問 (katou)
2011-09-14 11:09:31
室堂から新室堂乗越ー奥大日ー大日小屋と行きたいのですが、いろいろ調べると、奥大日から なんとか園までの間で、「岩の壁にぶつかり、みたら、ペンキマークが垂直に・・・」とか「すっぱり切れ落ちて、奈落のそこにおちそう」とかあるのが、どんなものか とっても不安なんですが、じじさんの感じ方をおしえてもらえませんか。また、地図に「梯子」と「落石注意」がありましたが、これは・・・。実際、行けばわかるけれど、間に合わない・・。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事