今日は大日平を予定していたが、嫁はんの希望で中山に登った。
涼しく空気が乾いていたおかげで、くたびれることなく頂上に到着。
山頂では十人余りの人が剱岳を見ながら休憩中。
2週間前にたくさん飛んでいたハチは、いなくなって助かった。
帰りは東小糸谷から馬場島を抜けて車に戻った。
08:30 登山口の駐車場は車がいっぱい。
じじの車は、1番近くにある舗装していない駐車場に停めた。
08:40 登山口を出発。
2週間前に掲示板にあった「ハチに注意」の貼り紙がありません。
掲示板の下の草むらに落ちていたので、良く見える所に動かした。
嫁はんは快調で、最初の急登を足取りも軽く上がって行く。
景色が見えない林の中を、単調な登りが続くが、
木陰になるので涼しくて、登るのは楽しい。
時々視界が開けて景色が見えるのだが、
肝心の剱岳の頂上は、方向が悪くてが見えないので残念だ。
09:25 登山道の広場(踊り場)を通過。
涼しくて乾燥しているので、不思議なほど汗をかいていません。
09:27 1100mの標識を通過。
登山口からの高度差400mになります。
09:30 五本杉平。
木漏れ日が迷彩になってしまい、杉の巨木がはっきりと写らない。(汗)
09:45 中山山頂に到着。
今日はハチが全然いません。(喜)
剱岳が良く見える。
今日登ってラッキーでした。
じじと嫁はん、座る場所がなかったので隅っこの木陰に立ってプチ休憩。
09:50 下山開始。
クズバ山・中山分岐までは、木の根が湿って少し滑りやすかった。
09:55 クズバ山・中山分岐。
リボンでぶら下がっているクズバ山への道標。
忘れ物の帽子は、2週間前と同じ木にぶら下がっていた。
「分岐から下は草がボーボーで足元が見えないのでは?」と思っていたが、登山道は良く見えていた。
5人くらいの団体さんが2組来たので聞いてみたら、どちらも中山へ上がるという。
最初の丸太橋で、嫁はんが追い付くのを待つ。
前ばかり見ていると単調な景色だが、
振り返ると山や青空が見えることを発見した。
10:45 立山川の木の橋。
ここのガケの岩っぽさが素敵だ。
10:55 馬場島荘の駐車場は満車。
11:00 車を停めた駐車場に戻った。
いつの間にか、剱岳の頭がガスに隠れた。
嫁はんは「良かったわ~」と喜んでくれた。
嫁はん良ければ全てよし。
楽しい山登りができました。
最新の画像[もっと見る]
-
最近の下着は本当に暖かい件 1週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
六花亭の注文を間違えた 3週間前
-
六花亭の注文を間違えた 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます