今日は立冬。
暦の上では冬になったが、気温はわりと暖かだった。
そろそろ小佐波御前山が色づいてきたのでは?、と車を走らせた。
10:35 猿倉山の駐車場に到着。
先行車が2台、じじの車は3台目。
10:45 駐車場を出発。
いつものように猿倉山の山頂(左側)を超えていく。
右へ行くと登りは少ないが、道が悪くて歩きにくい。
猿倉山山頂にある風の塔。
昔は風車があって発電をしていたが、改修費用がかさむため風車は取り外された。
御前山にあがる登山道は、黄色いモミジが色づいていた。
11:25 御前山の分岐を通過。
御前山はパスして、舗装林道を小佐波御前山へ向かう。
舗装林道を歩いていると、太陽が顔を出した。
今日は、日が差したのは、このときだけだった。
11:38 舗装林道から小佐波御前山の登山道に入る。
獅子ヶ鼻岩の分岐。
獅子ヶ鼻岩へは、帰りに寄ることにして、まっすぐ小佐波御前山へ向かった。
黄色いモミジが顔を出しています。
標高が上がるにつれて、黄色がよりきれいに発色してくる。
丸太階段に落ちるモミジの葉。
ところどころに、赤く発色したモミジもある。
12:11 小佐波御前山の山頂に到着。
登りはじめてから1時間半かからなかったので、じじとしては良いタイムです。
祠にお参りをした。
帰り道では、空がどんよりとした鉛色になってきた。
登りでパスをした獅子ヶ鼻岩に寄った。
高いトコロが怖いので、片足だけ岩に乗せて景色を見た。
崖が見事に色づいていた。
恐る恐る岩から下をのぞくと、これまた美しく色づいている。
13:15 駐車場に帰着。
紅葉は「太陽しだい」というように、日がささないときれいに発色しないものだが、
それでも獅子ヶ鼻岩からの眺めはすばらしかった。
週末に太陽が出たら、絶景になるに違いない。
もう一度見に行きたいものだ。
最新の画像[もっと見る]
- 最近の下着は本当に暖かい件 2時間前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 3日前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 3日前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 3日前
- ひとつ鍋(六花亭) 1週間前
- ひとつ鍋(六花亭) 1週間前
- ひとつ鍋(六花亭) 1週間前
- ひとつ鍋(六花亭) 1週間前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます