称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2018/12/02(日) 城ヶ平山・ハゲ山 車がいっぱい

2018-12-02 14:39:52 | 山登り

富山の冬ではめったにない「快晴の日曜日」だというのに、嫁はんは仕事です。
それで、じじひとりで城ヶ平山・ハゲ山へ出かけました。

09:30 大岩の駐車場は、車があふれかえっています。



駐車場に停めるのはあきらめえて、近くの空き地に停めました。
もうアルペンルートも称名も冬期閉鎖になっているので、里山が人気のようです。

09:40 駐車場を出発。山登りを開始。
駐車場から城ヶ平山までの道は、だいぶんぬかるんできました。

09:54 旧集落の水場。
先週来たときに並べてあったフルーツが、まだ置いてあります。



杉林の坂道は、ぬかるみで滑りやすくなって、気を抜くとズルっとなりました。

10:20 城ヶ平山の山頂。
あんなに車があったのに、先客はわずか2人。。



剱岳が見えます。



5分ほど休憩して、ハゲ山へ向かいました。

道は、見た目は乾いてはいますが、落ち葉の下がぬれていて、不意に滑ります。

城ヶ平山からハゲ山までは、人が多かった。
峠山の手前で、向こうから原色娘さんがやってきました。
駐車場が混雑していた話をしたら、8時前はガラガラだったそうです。


城ヶ平山へ戻られる原色娘さん。

10:55 峠山の山頂。
峠山からは、剱岳が良く見えます。



足元には、西種・東種が広がります。
天気予報で「上市(東種)」の気温が低いのは、ここで測っているためです。



11:05 ハゲ山の山頂。
女子会が開かれていました。

気温が低いせいなのか、喉はかわいていないし、くたびれた感じもしません。
休憩なしで引き返しました。

青空が見えて気持ちが良いです。



すれ違った若い女性から「じじさんですか?」と声を掛けていただきました。
どこかで見た方だな、と思ったら、今まで3回か4回すれちがっているそうです。
ありがとうございます。

11:45 城ヶ平山の頂上に戻った。



山を向いて座っている人の中に、先ほどの原色娘さんも休憩しておられた。
「これ食べられ」とミカンをいただきました。
ごちそうさまでした。

城ヶ平山からの下りで、3回ほど滑りました。
靴の裏が泥だらけになって、滑り止めがきかないようです。

12:25 車に戻った。
大岩の駐車場はあいかわらず満車で、車が道にあふれていました。

今日はトレッキングシューズで登りましたが、思っていたよりは滑りました。
やっぱり、そろそろ長靴かなぁ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018/11/29(木) 小佐波御前山... | トップ | 2018/12/03(月) 立山黒部ロー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
快晴の日曜日 (原色娘 (ババア))
2018-12-02 19:46:04
気持ちの良い 一日 今日の山々も 大変綺麗でしたね😉
後ろ姿📷パチリ 参加させて貰いありがとうございます

帰り道 気に成る事が・・・ 城ヶ平から下り半分ぐらいて 女の人が
熊が横切ったって😱😣 後の方々と 音をだして下りたら カモシカが見えました。 熊とカモシカ間違えだったら 良いのだけど ドキッですね💦💦
 
返信する
>快晴の日曜日 (称名じじ)
2018-12-03 10:44:20
原色娘さん、こんにちは。
ミカン美味しかったです。

え~、クマですか。
見間違えじゃなければ怖いです。
まだクマ鈴を手放せませんね、
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事