称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2020/12/21(月) 城ヶ平山

2020-12-21 16:10:40 | 山登り

今日の嫁はんは代休でお休み。
雪の積もった城ヶ平山へ出かけました。
履き物は長靴です。
適度に積もった雪は長靴の丈を超えることはなく快適に歩くことができました。
冬の里山は楽しいです。


09:26 大岩の駐車場を出発。
車は5台ほど。除雪されて停めやすい。


城ヶ平山登山口。
今年もトタンの波板が置いてある。
この上に水を流して、水の向きを変えているようです。


二週間ぶりの山登りにヘロヘロのじじ。
嫁はんはさっさと上がって行く。


木枝に乗った雪は冬らしい景色だ。


旧集落手前のドロンコ道は、雪が積もっぬかるまない。

旧集落の直前からショートカットの冬道を上がった。

まだ気温が低く、杉林で落ちてくる雪が少なくて助かった。


杉林の休憩所で、山慣れしたパワーのありそうな女性2人に道を譲ってもらった。

尾根のぬかるんだトコロも、雪のおかげで滑らない。


10:25 城ヶ平山の山頂。
先客は女性3人。
水蒸気が少ないので、富山平野がはっきり見える。


立山の方角は、曇って稜線がくっきりしない。


雪に埋もれた案内板に、まだメガネがぶら下がっている。


3週間前に来たとき縛りつけておいた落とし物のメガネに、さらにもう1本のメガネが追加されていた。(驚)

「恋人達の聖地」では若いカップル達が南京錠をぶら下げるが、メガネをぶら下げるのは何の聖地なんだろう?。(笑)

帰りは浅生から下りることにして、登って来た道とは反対側にあるハゲ山へ続く道を下りた。
急な冬道ができる崖では、まだ夏道にトレースが付いていて助かった。

浅生分岐で、山慣れした女性達に、再び追い付いた。

「舗装道路は滑りやすいから気を付けて」と言い残して、女性達はハゲ山へ向かった。

じじと嫁はんは浅生に下りる。


11:15 浅生にある「おおかみこどもの花の家」を通過。


浅生から大岩までの舗装道路は、適度に雪が積もって滑らない。


11:35 大岩山日石寺の愛染堂から境内を抜ける。
恋おみくじを買う前の消毒用アルコールが今っぽい。


11:40 駐車場に戻った。
冬らしい雪の感触を楽しんだ山登りができて、嫁はんも喜んでくれました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020/12/20(日) パソコンを買... | トップ | 2020/12/24(木) 山に着く前に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事