8月下旬になってから、さえない天候が続いている。
最近になって頼りにしているのは、GPV気象予報。
http://weather-gpv.info/
30時間ほど先までの、雨量、雲量の予報を、1時間単位で見られる。
西からやってくる雨や雲の予報を見て、何時頃は晴れそうだから山に行くか~、となる。
嫁はんは、今日は仕事。
GPV気象予報予報を見たら、どこもさえない天気。
短時間で往復できる瀬戸蔵山へ、トレーニングに出かけることにした。
11時頃にあわすのに着くと、細かな霧雨が風に流れていたので、30分ほど車にいた。
11:30 あわすのスキー場を出発。標高600メートル
多少ガスがかかっていたほうが、涼しいので、歩きやすい。
服装は、半ズボンに半そでシャツ。水を入れたランニングバック。
今年は、トレッキングステッキの本数を毎回変えている。
左右に2本持つと、肩の運動になって、3週間は肩こりがしなくなる。
1本だけだと、体力の消耗が少ないので、疲労が少ない。
いつもステッキを使っていると、バランス感覚が甘くなるので、たまに持たずに登る。
前回は2本持って歩いたので、今回は1本にしてみた。
百間滑はそのまま通過。
このあたりで、今朝ゴンドラに乗って、瀬戸蔵山から下りてきた団体さんと遭遇した。
みなさん雨合羽を着ていたが、暑いだろうな。。
竜神ノ滝も通過。
今年は山に登る回数が多く体力が着いたようだ。足が完全に止まることが少ない。
12:20 テーブルが3つある休憩場所で、5分休憩。
この休憩所にくると、半分登ったなぁ、という気持ちになる。
ここで若者が下りてきたので、先の様子を聞いた。
大品山まで上がっておりてきたそうだ。
13:00 瀬戸蔵山の頂上。標高1320メートル。
携帯の画面が暗くて、どこを撮っているかわからないような写真になった(笑)。
まわりはガスで真っ白で、景色は何も見えない。
大品山まで行こうかと未練はあったが、この景色じゃなぁ~、と回れ右をして下山。
13:00 あわすのスキー場に停めた車に戻った。
登りが1時間30分、下りが1時間。
じじとしてはとても良いタイムだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます