称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2017/12/27(水) 雪道の発進で困らないスイッチ

2017-12-27 20:24:56 | 趣味

朝起きたら、雪が10センチほど積もった。
嫁はんの軽四も雪をかぶっていました。



駐車場へ行って雪を落したが、
手袋をしなくても指が冷たいと感じない。
ようやく体が寒さに慣れてきたようだ。

夜になって、駐車場の除雪をしようと嫁はんの軽四を動かしたら、
固まった雪でガタガタになったところで、前にも後ろにも動かなくなった。
タイヤが滑って空回りしているのと似た感じなのだが、
そうではなくて、
アクセルを踏み込んでもタイヤが空回りするシューという音がしない。

え?、何が起こった?。

ちょっと考えて、
「え!もしかして!」「まさか!」
と、操作をやり直したら、
「やっぱり!」。

前進でもバックでも、アクセルを踏むと一瞬だけ車が動いて、
続いて「ピ!」と音がして、タイヤが止まる。。


あれ~!。
これは驚いた!。
トラクションコントロールが効いているぞ。。
近頃の軽四はこれも装備しているんだ(驚)。
(といっても、うちの軽四は買ってから3年過ぎてます)

トラクションコントロールは、
雨でぬれた道の運転では役に立つのですが、
雪道の発進ではタイヤが一瞬スリップをしたら、
その後動けなくなる場合があります。


こんな機能が付いているなんて、おそらく、
3人に2人は知らないでしょう。
車の取説なんて読んだことあります?。


で、こんな時はどうしたら良いか。
トラクションコントロールをオフにすれば良い。
Nボックスの場合は、運転席にこんなマークのスイッチがある。

これを長押しすると、
トラクションコントロール(Nボックスの場合はVSA)がオフになります。

取説にも書いてありました。




トヨタ車の場合は、「TRC OFF」と書いあるようです。



なお、これ以外の時は、
トラクションコントロールをオンに戻せば、車は滑りにくくなります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017/12/24(日) 城ヶ平山、第九 | トップ | 2017/12/30(土) リタイヤした... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事