木曜日に行きそびれた中山へ登った。
馬場島の入口にある登山口から登り、反時計回りに一周する。
09:00 家を出発。
10:00 馬場島のいちばん下の駐車場に到着。
馬場島にいくつかある駐車場はどれもガラガラだったが、登山口だけは混雑していた。
10:10 中山登山口。標高は約700m。
登山口からいきなりの急登で、心臓はバクバク。
ずっと続くジグザグの急坂をひたすら登る。
昨日の材木坂の疲れが残って、ひざは上がらないが息は上がる。
ヨタヨタと30分ほど登っていたら、ようやく体が温まって、足が軽くなった。
11:05 登山口から400mほど登って、広場についた。
ここまで登って、ようやく景色が良く見えるようになった。
暑くて化繊のベストを脱いだ。
10分ほど休憩して出発。
3分もしないうちに「1100m(山頂まで30分)」の標識があった。
11:10 五本杉ノ平。
巨大な杉が5本並んでいる。
ここから山頂までは、斜度のゆるい尾根伝いの道になる。
11:25 中山の山頂に到着。
剱岳が良く見える。
見晴らしの邪魔をしていた木は、切り払われたようだ。
お腹がすいた。ごま醤油味の煎餅を食べる。
山では、塩味の煎餅は食べないことにしている。
なぜって、塩味の煎餅には油がかけてあるため、運動中に食べるとお腹がビックリしてしまうのだ。
11:40 下山を始める。
その前に、もう一枚剱岳を撮った。
帰りは、東小糸谷を下ります。
11:50 中山とクズバ山の分岐。
クズバ山を示す小さな標識があった。
11:25 立山川(早月川の支流)に下りた。
12:35 剱岳登山口
馬場島の公園を振り返る。色付きはもう少し先か。
12:45 駐車場の車に戻った。
登り始めてから約2時間30分。じじ的には、まあまあのスピードでした。
今日は閑散とした馬場島でしたが、今週末には繁盛しそうな感じでした。
最新の画像[もっと見る]
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 2日前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 2日前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 2日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
そういえば、馬場島で通りがかった人が「昨日は大賑わいだったようですよ」と言ってました。
じじは人が多いよりも、上市から馬場島までの山道で、対向車が来るほうが難儀します(笑)。
クズバ分岐から中山山頂までは高度差で130mくらいあるので、15分は、じじもムリですわ。
八郎坂を1時間で登るくらいのスピードがあればなんとかなりそうかな。