婦中町自然公園にある各願寺。
いろいろ調べてみたら、とても由緒正しいお寺だった。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
寺伝によれば、大宝元年(701年)、文武天皇の第7皇子である自信院仏性が
法相宗の寺院として創建したと伝える。付近に王塚、勅使塚なる5世紀頃の
古墳(羽根山古墳群)があることから、付近の有力者が支援したとする説も
ある。
その後平安時代初期、最澄が訪れて天台宗に改宗。当寺で2体の仏像を製作し、
1体を延暦寺に納めたと伝えられる。以降、北の叡山として繁栄し、一時期は
伽藍数が3,000を超えたという。
南北朝時代、越中国司の中院定清と共に守護の普門利清に反逆して衰亡した。
江戸時代に至って真言宗の寺院として復興し、歴代の富山藩藩主が観桜に訪れ
ている。
701年といわれてもピンとこないので、年表で調べてみた。
711年までを飛鳥時代、712年からを奈良時代。
すごいじゃない!、飛鳥時代だよ。
701年は、大宝律令が制定された年。
大宝律令とは
わが国古代の代表的な法律。文武天皇が刑部親王・藤原不比等ら19人
の貴族・官僚に命じ、編集させたもので、701年に完成している。律(刑法)
六巻、令(行政的法規)十一巻であった。わが国の律令のなかでは、もっと
も完備した最初の国家基本法典であり、これによって大化改新が完成した。
とうとう、大化改新まで出てきた。やっぱりすごい所なんだ。
いろいろ調べてみたら、とても由緒正しいお寺だった。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
寺伝によれば、大宝元年(701年)、文武天皇の第7皇子である自信院仏性が
法相宗の寺院として創建したと伝える。付近に王塚、勅使塚なる5世紀頃の
古墳(羽根山古墳群)があることから、付近の有力者が支援したとする説も
ある。
その後平安時代初期、最澄が訪れて天台宗に改宗。当寺で2体の仏像を製作し、
1体を延暦寺に納めたと伝えられる。以降、北の叡山として繁栄し、一時期は
伽藍数が3,000を超えたという。
南北朝時代、越中国司の中院定清と共に守護の普門利清に反逆して衰亡した。
江戸時代に至って真言宗の寺院として復興し、歴代の富山藩藩主が観桜に訪れ
ている。
701年といわれてもピンとこないので、年表で調べてみた。
711年までを飛鳥時代、712年からを奈良時代。
すごいじゃない!、飛鳥時代だよ。
701年は、大宝律令が制定された年。
大宝律令とは
わが国古代の代表的な法律。文武天皇が刑部親王・藤原不比等ら19人
の貴族・官僚に命じ、編集させたもので、701年に完成している。律(刑法)
六巻、令(行政的法規)十一巻であった。わが国の律令のなかでは、もっと
も完備した最初の国家基本法典であり、これによって大化改新が完成した。
とうとう、大化改新まで出てきた。やっぱりすごい所なんだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます