称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2018/07/14(土) 瀬戸蔵山リハビリ

2018-07-14 16:22:35 | 山登り

左目の手術から11日目、退院から4日目となりました。

昼過ぎの室堂ライブカメラは、とてもきれいでした。
雪はだいぶんとけたようです。



雄山山頂ライブカメラ。
真砂岳・別山・剱御前山の尾根道に雪はなく、歩きやすそうです。



この天気なら大日岳に登れたら最高だったのでしょうが、左目を抜糸するまでは、じっと我慢の子です。(笑)

現在さしている目薬はこんなにあります。



緑内障の目薬が3本、手術した左目を落ち着かせる目薬が3本、合計6本。
これを、朝、昼、夕方、夜、の4回さしているので、けっこう忙しいです。
目薬をさす時間を取れるように、しばらくは短時間に登って帰れる山に行きましょう。

今日は、マックス3時間で登って下りられる瀬戸蔵山で、リハビリをしました。

百間滑。



いつもこの季節は、流れた汗でメガネが金魚鉢になるんですが、
汗を目に入れたくないのと、さらに汗がしみて目を掻くとバイ菌をすり込むような事になるので、
家に余っているものをハチマキにして、汗を止めました。



確かこれは、大昔にヤマダ電機の開店でもらった体を洗うタオル?です。
綿のメッシュで、適度に伸びてくれて、結び目が緩まないので、ちょうど良い具合です。



龍神の滝で休憩。さらに3つのテーブル広場で休憩。
ここで引き返そうかとしたら、ガスが出てきて日差しが隠れて、風が涼しくなってきた。
まだ足に余裕があったので、さらに進んで0.3Kの標識を超えた。



丸太階段がデコデコになってきたら、もうすぐ山頂。
最後まで登ってみるか。。



瀬戸蔵山の山頂に到着。先客が1名。
ガスって景色は見えません。



座ろうかとしたら、ベンチに大きなハチみたいのが止まっていました。
大型のアブです。



ムシ怖い!(笑)
かまれたら大変だと怖じ気づいて、休憩しないで下山しました。

家に帰ってから、最初に昼の目薬をさしました。
その次にさっきのアブを調べましたが、オロロ(イヨシロオビアブ)ではないようです。
オロロは小型のアブで、体調は1.5センチしかないそうです。

明日は足を休めるつもりです。たぶん。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018/07/12(木) 手術後の再診... | トップ | 2018/07/16(月) 大日平でリハ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事