称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2019/01/19(土) 城ヶ平山・ハゲ山 雪は少ない

2019-01-19 16:21:06 | 山登り

朝起きたら天気が良かった。
嫁はんを山登りに誘ってみたが、家のことをしなくちゃいけないという。
邪魔になっても悪いので「城ヶ平山、行ってくっちゃ」と、ひとりで出かけた。

09:45 大岩の駐車場。
明日は大寒というのに、雪が全然ない。
車は10台ほど。



09:50 城ヶ平山登山口。
登山道は、まるで12月上旬の雰囲気。



最初の坂では、木枝から雪のしずくがポタポタ落ちてきた。
坂を登り切ったベンチまで登ると、しずくは落ちなくなった。



旧集落の水場。
今日も良く流れている。



杉林の坂道。
正面ヵら日差しが差し込む。



尾根道に出ると日差しが温かくて汗ばんできた。



10:30 城ヶ平山の山頂。
雪は10センチほど。
青空が気持ちよい。



立山がきれいだ。



5分ほど休憩していると、先客の女性3人グループが、ハゲ山に向かって出発した。
少し遅れて、じじもハゲ山に向かった。

積雪期のハゲ山に向かう道は、城ヶ平山を下りたところで崖を下りる冬道になる。
今年は、この崖の冬道はまだなくて、夏道を通って下りることができた。

11:15 峠山。
下に見える西種も、雪が少ない。



11:30 ハゲ山。
雪に埋もれた小さな看板。



ここからも山がきれいに見える。



富山平野。
肉眼ではもっとはっきりと見えていたが、カメラでは霞んでしまった。



雪は15センチくらいだが、座るところがなく、休憩をしないで引き返すことにした。
頂上から下りたところで、城ヶ平山を先に出発した女性3人が到着した。



峠山の手前で、城ヶ平山のほうから軽快な足取りの女性がやってきた。
一目で、登り慣れてます、とわかる。

城ヶ平山の直前で、この女性がハゲ山から引き返してきて、追い抜かれた。

12:25 城ヶ平山に戻ったとき、空には薄く雲がかかっていた。



空が白くて、立山もくすんでしまう。



先ほどの女性が写真を撮っていたので「お先に」と声を掛けて下山を始めたが、すぐに追い着かれた。



今朝尖山に登ってからこちらに来たそうだ。
尖山と城ヶ平山・ハゲ山のハシゴなんて元気だね。

さらに下りていくと「じじさんですか?」と声を掛けられた。
以前瀬戸蔵山でお会いしたファミリーで、男の子2人はずいぶん大きくなっていた。

13:00 大岩の駐車場に帰着。
軽く着替えて出発。

帰り道はスーパーによって、嫁はんの好きな抹茶アイスクリームを2個買った。

今日の城ヶ平山は、1月とは思えない暖かさだった。
明日は大寒。
寒くなって平野部にも雪が積もるでしょうか?。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019/01/18(金) 富山市立図書館 | トップ | 2019/01/21(月) 家計にやさし... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんて気の利く👏 (西)
2019-01-19 22:14:50
じじさん、こんばんは😊
帰りにちゃんと奥さんの好きな抹茶アイス購入🍨…本当になんて気の利く方なんでしょう👏👏👏
返信する
Unknown (おにぎり)
2019-01-19 22:26:03
以前、瀬戸倉山でお会いした者です。突然、声をかけてすみません!
雪があると期待してましたが春先のようでしたね。子どもたちも足場が悪く苦戦してました。
親は楽しめましたが子どもたちには苦行のようです…
返信する
>なんて気の利く👏 (称名じじ)
2019-01-20 12:02:40
西さん、こんにちは。

いつも頑張ってくれているので、気持ちだけの差し入れに買いました。
嫁はんに買うときは抹茶味で、じじのに買うときはミルク味かイチゴ味です。
返信する
>Unknown (称名じじ)
2019-01-20 12:09:24
おにぎりさん、こんにちは。

声を掛けていただいて、ありがとうございます。
じじは顔を覚えるのが苦手なんですが「瀬戸蔵山で」と言われたときに、すぐに思い出しました。

お子さん達は相変わらず元気そうですね。
もうしばらくしたら、先を争って先に行ってしまうかな。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事