先週室堂へ行ったときに、アルペン村のバスガイドさんが「大日岳が3m低くなった」と紹介していた。
さっそく国土地理院地図を見た。
みんなが「大日岳2501m」の札を持って記念撮影をする三角点は、以前の2501mから、2498.2mへ、3m低くなった。
さらに、三角点の横の小高くなっているところに、新たに2501mと書いてある。
これは、どちらが山頂なのでしょう?。
お答えします。
山頂は「まわりと比べて一番高い場所」なので、大日岳では、小高くなっている2501mの場所が山頂です。
三角点は「地図作成のために位置(経緯度)を示す基準」なので、山頂にある必要はありません。
山頂よりも少し下の、測量作業がしやすい場所に置かれたのでしょう。
それで大日岳の標高は、相変わらず2501mで良いと思います。
--
ニンプちゃん、
予定日は近いけど元気いっぱい。
旦那さんがお盆休みで、今日から5日間うちに来られますが、出産だけは思うような時にならないだろうから立ち会えるかどうやら。。
そうとは知らないナツ。
じじの足元で余裕をこいて寝ているが、
旦那さんが来たら、一目散にに隠れるだろう。
最新の画像[もっと見る]
-
最近の下着は本当に暖かい件 1週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
六花亭の注文を間違えた 3週間前
-
六花亭の注文を間違えた 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます