称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2014/02/09(日) 登山靴の謎

2014-02-09 21:44:57 | 山登り

テレビのニュースは、東京が大雪になった、とにぎやかだった。

街に出たアナウンサーが、
「道路にこんなにたくさんの雪が積もっています」
と言ったかと思うと、次に、
「屋根の上にも積もっています」
と言ったので、笑った。

当たり前だよ。
雪が降れば、道にも屋根にも積もるものだ。。


じじは、27.5センチの登山靴を2足持っている。




左はいつも履いている登山靴で、初心者用、として売られている。
こいつを履いて、大日岳や立山に登っている。

右は、年に一度しか履かない登山靴。
「標高3000メートルの稜線を、テントを背負って縦走するに適した中級者用登山靴」だそうだ。

そんな上等なものを、なぜ年に一度しか履かないのか。。
それは、足が痛くなるので、2度と履こうと思わないからなのだが、
それでも値段を思い出すとあきらめきれずに、たまに履いては「やっぱり痛かった」と、確認する。(笑)。

どのように痛いのかというと、骨が飛び出た関節のところがクツに当たって痛むのだ。
まるで、木でできたクツを履いたように感じる。

実は5年前にも、ちょっと高いのを買ってみたのだが、履くと痛くて、処分した。


そのうち「値段の高い登山靴が合わない足」と思うようになってきた。(笑)


ところが、この1月4日に右足を傷めて整形外科に行ったとき、

「足がやせていますね」 と言われた。

「足がやせている、って、どういうコトでしょうか?」と尋ねたら

「筋肉が少ない」 と先生。


その一言で、登山靴の謎が解けた。

じじのようなカモシカのような細い足(?)は、固い靴が合わないのだ。


そこで、試しに靴下を二枚重ねにしてみて、それでも当たって痛いようなら、もう使うのをやめようと思う。

数回しか使っておらず、もったいないけど、しょうがないな。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014/02/01(土) 春を背負っ... | トップ | 2014/02/11(火祝) クマ 古洞 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
靴紐 (oku)
2014-02-10 18:22:46
僕も右と同じシューズを持ってます。
初めて履いた時は足が痛くなって困りました。
靴紐を弱くしたり強くしたりしましたがイマイチ。
そんな時一番上のフックに引っ掛けないで使ってみたら意外と足が痛くありませんでした。
何回か履いているうちに一番上の靴紐を締めてみましたが大丈夫でした。
やはり何回か履いて慣れないとダメなのかもしれません。
でも痛い靴は履きたくないですよね。
返信する
>靴紐 (称名じじ)
2014-02-11 16:10:32
okuさん、こんにちは。

ほんと、痛い靴はイヤですね。
そういえば、okuさんが前に書いておられたと、同じ靴だったのですね。
こんど試してみます。

返信する
留守番中 (狸吉朗)
2014-03-08 12:30:31
じじ様ご無沙汰しています。

只今じたくで留守番しております

靴でお悩みですか~登山靴は、値段も張りますから

諦めるのも、もったいないですね~

じじ様一度靴のチューンアップしてみませんか?

靴の中に張物をしてみたりインソールを、

削ってみたり!!自分は、甲高幅広なので

じぶんで色々試しています!!

少しずつ削って何回も試し歩きしながら

作って行けばソコソコあぃますよ~ん

諦める前に一度お試し有れ!!

          ぽ~ん
返信する
>留守番中 (称名じじ)
2014-03-12 23:28:17
狸吉朗さん、こんばんは。
返事が遅れてすいません。

おやおや、自宅でお留守番ですか?。


そうですね、、山道具は高いですから、捨てるのは勇気がいります。

今の前にも、靴が合わずに捨てたことがあります。
そのときも、いつもよりは高い靴でした。

称名が開通したら、短い距離から履きならしてみようかと思います。

返信する
Unknown (Unknown)
2015-05-12 00:46:38
今日は、好日山荘でじっくり時間をかけて選ばれたらどうでしょう?
解決策を持った店員さんいらっしゃるかも知れません?
無かったら当然買わないという事で(笑)
返信する
>Unknown (称名じじ)
2015-05-17 12:12:09
Unknownさん、こんにちは。
返事が遅れてすいません。

実はこの登山靴は、両方とも同じ日に、好日山荘で相談して買いました。
10分ほどの試着で良いと思っても、山に行って一日履いているのとは、やっぱり違うようです。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事