10月29日
前日は寒霞渓の登山をしたので、今日は観光に島をまわります。
ホテルを出発して、道ばたにあるお店によってミカンを買いました。
・小豆島大観音
大きな真っ白な観音様で、とてもありがたく見えたので寄ってみた。
近くで見ると、その大きさに圧倒された。
・エンジェルロード
潮が引くと道があらわれて、向こうの島や、その先の島まで歩いて行くことができる。
いちばん潮が引いた時は、砂の道が広すぎて見栄えが悪く、
引き潮の前後3時間あたりが、道が細くなって絵になるそうです。
歩いてみました。
カップルやファミリーが何組もいます。
来ている人達は、大半が中国や韓国の人達です。
考えてみれば今日は平日でした。
1つ目の島まで行くと、立札がある。
島が払っていた賃料が安いと地権者とトラブルになり、一時は3枚の立て札が立って、せっかくの景観を損ねると問題となったそうです。
その撤去されたが、まだ1枚が残ったままのようです。
それでも、けっこうたくさんの人が、さらに先の島までいっておられました。
・かどや精油工場見学
ごま油のかどや精油は、商品は全て小豆島の工場で生産している。
ごまの説明や、ごま油の製法、料理での使い方など教えてもらいました。
親切に説明していただいて、帰りにはお土産としてごま油などをいただきました。
・土渕海峡
ギネスに載っている「世界一狭い海峡」で、幅はわずか9.93mです。
・オリーブ公園
オリーブの実。
園内にはギリシャ風車があります。
「魔女の宅急便」の聖地になっているとかで、たくさんの人がほうきにまたがって写真を撮っていた。
中国人の方がたくさんいたので、あちらでも聖地と思われているようだ。
建物の中には、アテナ神の像がある。
アテナ神は知恵、芸術、工芸、戦略、戦いをつかさどるギリシャ神話の女神です。
このあとお昼を食べられるお店を探したが、お店が見つからない。
佃煮屋さんでお土産を買ったついでに「何か食べられるお店はありますか?」と聞くと、「近所にはありません」と言われた。
結局、近くにあったセブンイレブンで焼きそばを買って食べました(笑)。
時間があるので、昨日登った寒霞渓の近くにある777mの「四方指展望台」にあがった。
とても見晴らしが良い展望台で、岩だらけの寒霞渓も良く見えた。
ちょっと時間は早かったが、今日の宿、国民宿舎小豆島へチェックイン。
部屋から見えた真っ赤な夕日。
10月30日。
晴れて良い天気です。
朝食の前にホテルを出発して、朝一番のフェリーで本州に渡る。
フリーにはじじの車と、バスが1台。。。だけ。
富山に向かって高速道路を走ると、琵琶湖までは晴天でしたが、福井からはどんよりと曇って雨が降り出した。
「小豆島で雨にあわずに良かった」。
楽しい秋の遠足になりました。
最新の画像[もっと見る]
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 2日前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 2日前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 2日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます