称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2022.07.18(月) 千石城山、嫁はんといっしょ

2022-07-18 14:19:35 | 山登り

嫁はんのNボックスに乗せてもらって、千石城山に上がりました。
誰かに運転してもらうと楽です。(笑)
---
管理棟のキャンプ場は、キャンプ客は少なかったけど、大がかりなキャンプ道具が目に付いた。
いつ雨が落ちてきてもおかしくない天候なので、雨でも泊まれるそれなりの道具を持ってくるのだろう。

登山道の状態は、
尾根道から山頂まで草刈りが入って、道は広々して、山頂の雑草もすっきりしていた。
---
08:10 管理棟の駐車場を出発。
駐車場には嫁はんの車だけです。

連休なのでたくさんのキャンプ客がいるだろうと思ってきたが、車がいないのに驚いた。

オートキャンプ場に車が一台だけ。
それが大きなキャンピングカー。

イイネ!
何度もここに来ているが、この大きさの車を見たのは初めてだ。


歩き慣れた登山道を登る。


尾根道の最後の鉄塔を過ぎたところから、草刈りがされて、登山道は広々としている。

09:10 山頂に到着。


剱岳の先っぽだけが雲をかぶっている。


草刈りさた山頂では、
今朝伸びたようなワラビが2本顔を出している。
山育ちの母が、
「ワラビなんて夏になっても生えてくるよ。暑いときにひと雨きたらニョキッと生える」
と言っていたのを思い出す。

下山を始めると、小学校低学年くらいの男の子が10人ほど上がって来て、元気な声であいさつしてくれた。

10:10 管理棟の駐車場に戻った。
着替えてから車で帰っていると、東種あたりで雨が落ちてきた。
嫁はんは、
「あの子供達は大丈夫かな。お弁当がぬれるよね。」
と。
おいおい!、心配はそこかよ?(笑)。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/07/17(日) コロナ接種4... | トップ | 2022/07/22(金) ナツがどこで... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nishi0218)
2022-07-18 15:29:21
じじ様、
お母様のお話…なるほどって思いました。
今頃?ってワラビが登る山に生えてて…。
勉強になりました。
返信する
>Unknown (称名じじ)
2022-07-18 21:28:32
西さん、こんばんは。

ちょっと時季はずれなワラビですが、柔らかなものは普通に食べられますよ。
採る人が春よりは少ないので、意外と目に付くのかもです。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事