称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2019/04/13(土) 夫婦山、東松瀬コースの雪は消えた

2019-04-13 17:03:11 | 山登り

久しぶりに土曜日が休みになった嫁はんと、夫婦山に登った。
東松瀬コースは、10日前は雪が残っていたが、今日は雪が消えて登山道は乾いていた。

08:45 東松瀬の神社前の駐車場に到着。
じじの車が一番乗り!(笑)。
雪はないだろうと思ってトレッキングシューズを履いた。

09:00 出発。
林道の入り口に「車は行くな!」という意味らしい赤いコーンが置いてある。



嫁はんは軽快に林道を上がって行く。



じじは、体が重たい。
最近、朝ご飯にカマボコをたくさん食べると、お腹がもたれることがわかった。

09:20 林道横の登山口から登山道に入る。



09:35 祖父岳展望台。
祖父岳に残っている雪を見て、夫婦山にも残っているのか?とちょっと気になった。



09:55 松瀬峠に到着。
案内板は、まだビニール袋に包まれている。



小井波側の登山道を覗いてみたら、まだ雪が残っている。



ベンチに座って休憩していたら、小井波から3人グループが上がってこられて、男峰に向かわれた。

嫁はんは少し疲れている様子だったので、ベンチで休ませておいて、その間にじじひとりで女峰に登ることにした。
女峰までの道は日当たりが良く、適度なアップダウンとロープ場があり結構楽しめる。



10:10 女峰の山頂。



写真を撮ってから、嫁はんが休んでいる松瀬峠に引き返して、ふたりで男峰へ向かった。

男峰までは、急坂のロープ場が連続して、うしろの嫁はんを気にしながら登る。

岩場の急登をよじ登る嫁はん。頑張れ!。



10:35 夫婦山の男峰に到着。



青い空と白い立山がきれいに見える。

嫁はんに「座って休む?」と聞くと「さっき松瀬峠で休憩したから大丈夫」という。
10分ほど山をながめて、下山開始。

急坂のロープ場で、10人余りの人達が上がってくるのを待った。



小井波から上がってきた人に、水芭蕉の様子をきいてみたら、7分から8分ほど咲いているそうだ。

最後に、前に城ヶ平山でお会いした男性が東松瀬から上がってこられた。

10:57 松瀬峠を通過。
11:10 祖父岳展望台を通過。
11:20 登山口から林道に出た。
11:40 東松瀬の駐車場に帰着。
じじの他に車が3台増えていた。

帰り道に、珍しく嫁はんが「牛丼を食べたい」と言うので、吉野家に寄った。
嫁はんは、牛丼の並は多すぎると、ご飯の半分をじじに分けてくれた。
うちの嫁はんは、なんと燃費が良いのだろう(驚)。

嫁はん、大満足の一日になりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019/04/11(木) DIY 電池... | トップ | 2019/04/15(月) 富山テレビ「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事