羽生市にある大天白神社の藤が見ごろを迎えていました。
加須市騎西の大藤と並んでここも藤の名所として人気があります。
青藤が一般的ですが。白藤や赤藤もあって藤の種類が多いところ
です。。。(^O^)
毎年、騎西の藤同様に写真を撮りに来ていますが、地元の方の話
ですと、1週間遅いそうです。
とても、良い感じで咲いていましたが、今年は咲くのが早かった
様です。
中央の池を中心にまわりにたくさんの藤の花があります。
池のところの段飾りになっている様な藤や山藤の様な藤が、力強
い感じもあってイイですね。(^∇^)
大天白神社は、安産や子育ての神社になっています。
つつじも咲いていました。
木々の緑も綺麗でした。
鳥居のところの藤ですが、今年見た中では、もっとも長い藤ですね。
赤藤も綺麗に咲いていました。
噴水が印象的です。
クリスマスケーキやツリーのような段飾り的なところが、見事です。
藤と写真を撮らせて頂きました。
日本に来て、3年と言っていましたが、日本語がとても上手でした。
ありがとうございました。
山藤の様な藤ですが、形の良い藤です。
額装の様な感じで。。。
白い牡丹が咲いていました。
赤い牡丹が咲いている年もありました。
ソフトフォーカスで。