小幡城下を散策してみました。。3月24日(日)
奥平家が、小田原征伐後に入城したが、江戸時代前期から中期
までは、織田家が小幡藩主(おばた)を務めた。
織田信長の次男・織田信雄が造った大名庭園もあり、孫の信良
などが小幡藩を治めている。
今も当時の面影を残しています。
桜は、今度の土日で、2、3分咲き位でしょうとの事でした。
小幡八幡宮。。。
変わった形の社殿ですが、江戸時代に書かれたたくさんの、
天井絵があります。
歴史民俗資料館前にある「カカア天下」の銅像。。。
流石、群馬県です。。。
働き者でしっかりした女性をさしている様です。
お休みどころには、近くの富岡製糸工場の模型がありました。
お茶を入れてくれました。。(^O^)
甘楽総合公園。。。グランドもあり広い公園です。
再現された武家屋敷があります。
綺麗になっていて、ここから見る風景も良かったです。
池は大きくないですが、鯉がいました。
わたしは行ったことがありませんが、行ってみたくなりました。
楽しませていただきありがとうございました。
まったく知りませんでした。
群馬県なのですね。
歴史のある街並みなど,情緒たっぷりですね。
ついつい見逃しそうな風情を上手に切り取られていますね。
再現された武家屋敷!
昔をしのんで,武家屋敷の庭を見ながら,お茶を一服!
そんな想像をしてみました。
がさつなラッキーパパも,落ち着けるかな?(笑)
散策したくなりましたよ。
知らない街を散策、目がきょろきょろしちゃいます。
いろんなところを見せていただきうれしいです。
群馬にあるんですね!
群馬、今年こそ行こうと思ってるんです。
と、毎年言ってますけどね(笑)
かかあ天下か~。
こた母には、無縁です(笑)
城下町、中々、良い雰囲気と言うか、写真になる場所のようですね。また、総合公園も中々ですし。武家屋敷って、私のイメージでは瓦葺きですが、実際は茅葺き屋根のものしかみたことがありませんが、こちらもそのようですね。
甘楽町に興味を持ったので、どう行くのか調べてみたら、上信電鉄の沿線づたいのようですね。
カカア天下の銅像まであるんですね。
武家屋敷も立派です。
景色も綺麗だし、良い所ですね。
昔を偲ばせるものもありました。
古い街並みはイイですね。
ありがとうございます。
ここは街の人の意見を尊重し合併をしなかったんですね。
歴史のある街並みが残って良かったです。
武家屋敷は広くはないですが、よく整備されていました。
お茶は飲めないですが、良いところですね。。。(笑)
ありがとうございます。
古い街並みに桜が咲くともっとイイですね。
見るところは、たくさんありそうです。
散策楽しみました。。(^O^)
広くはないですが良いところです。
群馬県は温泉も多いし、見るところありますね。
かかあ天下は、名前的に誤解されているところありますね。
本当は、自慢の奥さんという事ですね。。。(笑)