「熊谷うちわ祭り」が始まりました。 7月20日〜22日
毎年、7月20日から22日の開催ですが、今年は土日に丁度
合いました。
毎回、2日目の「巡行祭」に行きますが、今年も行きました。
梅雨があけて今年も暑い「うちわ祭り」です。
国道17号を中心に午後から歩行者天国となりますが、4車線あ
る道路を、12台の山車や屋台が運行されて練り歩く姿は、迫力
がありますね。
関東一の祇園祭として、70万人の人が訪れるという「うちわ
祭り」は、今年も多くの方が訪れていました。
今年の「年番」から1台づつ仮屋の神前にて 幣束(へいそく)
を受けとります。
お揃いの浴衣がお似合いでした。
大学生の方。
素敵な笑顔の方達でしたが、ブログ掲載了承を貰うのを忘れてい
ましたので、目線入りです。
歩道橋の下をくぐる時は、山車の人形を下げて、通過していきます。
写真を撮らせて頂きました。
山車が東へ移動しながら、集まってきます。
向かい合ってのたたき合いは迫力があります。
山車の輪の中から外に出ました。
仲の良い高校生の方達です。
5ISホームの方。。。うちわ頂きました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
枚数が多くなりましたので、明日へ続きます。
関東一の祇園祭なんですね~。
70万人が訪れるお祭り。
和装の礼服は、この時期は暑いでしょうね。
で、山車は迫力がありますね。
見どころ盛りだくさんで、多くの方が
訪れるのが分かります。
近くなら行きたいな~。
続きも楽しみ♪
今日は東に明日は西かな(縄)
それにしましてもあちこち豆に出かけます!!
敢闘賞‼!
うちわ祭り、名前は聞いたことあります!暑い最中で大変ではと思いましたが沢山の方が しかも浴衣で行かれてるのですねっ!!
大汗かきの私は夏のお出かけは控えてますが
お祭り、やはり楽しそうでいいですね😃
関東一の祇園祭と言われています。
3日間で70万人が訪れるようです。
和装の礼服は、暑重い重いでしょうね。
山車は力強く迫力があります。
一番の盛り上がりは、夜のたたき合いですかね。
たくさんの方が訪れていました。
ありがとうございます。
今年は暑いので、以前ほど出かけていません。
あまり遠くも行かなくなりました。。。(苦笑)
でも、いろいろと撮りたい気持ちはいつもあります。
ありがとうございます。
うちわ祭りは、たくさんの方が訪れるお祭りですね。
暑い中ですが、暑さに負けずですね。。。(*^▽^*)
浴衣で来られるが多いです。
お祭りという感じがありますね。
今夏は特に暑いので、熱中症には気をつけたいですね。
皆さん、楽しそうでした。
ありがとうございます。