加須市・浮野の里であやめ祭りが先週から始まりました。
明日の6月17日(日)まで行われます。
今日は、少し雨に肌寒い感じもあって、カメラマンや観光の
方など訪れている人は少なかったです。
土日は、女船頭さんが乗る田舟が人気ですが、今日は2人だ
けで、明日は5人の方がいるそうです。
花菖蒲が今年も、あまり咲いていなかったのは残念です。
田舟は、ゆくっり進んでいきます。。。
昨年も撮らせて頂いた女船頭さん。。。(^O^)
今年も素敵に行っていました。
ブログ掲載させて頂きました。
花菖蒲は見ごろですが、数が少ないです。
10年くらい前は良く咲いていたのですが。。。
お祭り会場で、赤飯やいがいが饅頭を作っていますので、
出来たてが頂けます。
いがいが饅頭は、3個入り300円ですが、2個入りも一つ
作ってもらいました。
つぶあんとこしあんがあります。
赤飯も300円です。。。(^O^)
湧水でしょうか。。。
全国の「水の郷」100選にも選ばれています。
いるんですが、行ったことはないです。
最近は花が少なく淋しいと聞きました。
でも、素敵な催しですよね。
船頭さん、素敵ぃ~(^^)
今年も行かれたんですね~。
水車があって、湧水も出てて、田舟には
綺麗なお嬢さんが乗られてて・・・。
ほんと、絵になりますね♪
花菖蒲、もっと増えるといいですね♪
「浮野の里」って、初めて聞いた地名だったので、調べてみたら、加須駅から東に4km位の所にようですね。
写真をみせていただき、まるで、「水郷潮来」のようだと思いました。写真では1枚目と2枚目の写真が素晴らしいですね!!
風情があってイイのですが。。。
ここは数年は、花菖蒲があまり咲いていないです。
花菖蒲を毎年上手く咲かすのは、難しい様です。
ときがわも少ないですね。
あまり広いところではないですが、カメラマンに人気があります。
田舟が行くのはイイですね。
あまり見ることが出来ない風景です。
花菖蒲が少ないのは残念ですが。
自然がイイ所ですね。
日曜日は混んだ様です。
加須駅からですと、少し遠いです。
自然が残る田園重慶も広がります。
野鳥もたくさんいる様です。
それほど広くは、ないですし有名ではありませんが良いところです。
潮来は有名ですからね。。。(^O^)
こんな場面狙ってみたいです。
風情がありますねえ。
人里離れたところで、静観なところも良いです。
徐間を忘れそうです。。。ヽ(゚◇゚ )ノ