団塊の世代の学校は「二部授業」にも書いたが、普通の教室が足りない状態だったので、
音楽教室、美術教室、理科教室・・・などの特別教室があるはずが無い。
当然、講堂も体育館もプールも無い、無い、無い
ないないずくしである。
と言っても、団塊世代は昭和22年から23年、24年度生まれの3年間がバカ多かったので、
それが過ぎ去ると余裕ができ始める?
小学校 5年生の時に体育館兼講堂ができた。プールはなかった。
中学校 卒業式は体育館兼講堂が使えた。使い初めだった。プールは無かった。
高等学校 立派な講堂(体育館兼用?)、ぼろな体育館。立派な柔剣道場があったが、プールは卒業した年に完成した。ということは使えなかった。
(正確に言えば、水が溜まらない戦前からのプールはあった。これを取り壊してプールが新築された。)
講堂がない小学校には2教室の間の仕切りを取り外せば(今であれば、アコーディオン壁に相当)、大教室になる教室が1つあり、学芸会(学習発表会)はその大教室で行っていた。
図書室ができたのは何年生の時だったろう?
中学校は3年間とも図書室はなかったような?
高校は図書館(別棟の建物)が整備されていた。
音楽教室、美術教室、理科教室・・・などの特別教室があるはずが無い。
当然、講堂も体育館もプールも無い、無い、無い
ないないずくしである。
と言っても、団塊世代は昭和22年から23年、24年度生まれの3年間がバカ多かったので、
それが過ぎ去ると余裕ができ始める?
小学校 5年生の時に体育館兼講堂ができた。プールはなかった。
中学校 卒業式は体育館兼講堂が使えた。使い初めだった。プールは無かった。
高等学校 立派な講堂(体育館兼用?)、ぼろな体育館。立派な柔剣道場があったが、プールは卒業した年に完成した。ということは使えなかった。
(正確に言えば、水が溜まらない戦前からのプールはあった。これを取り壊してプールが新築された。)
講堂がない小学校には2教室の間の仕切りを取り外せば(今であれば、アコーディオン壁に相当)、大教室になる教室が1つあり、学芸会(学習発表会)はその大教室で行っていた。
図書室ができたのは何年生の時だったろう?
中学校は3年間とも図書室はなかったような?
高校は図書館(別棟の建物)が整備されていた。