新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

多剤耐性マラリア広がるカンボジア・ラオス・タイ(アーテメスリンもピペラキンもダメ)

2017-02-03 19:32:32 | マラリア

多剤耐性マラリア(artemisinin+piperaquine) さらにまた。カンボジア西部・ラオス南部・タイ北東部。 

これがサブサハラや南西アジアに拡大したら大惨事と。

我々はアルテミスニン耐性マラリアとの危険なレースに負けつつある(“We are losing a dangerous race to eliminate artemisinin resistant falciparum malaria)なんてイヤなコメントも。

マラリア対策は比較的うまくいってる方ではありますが、いつ逆転しても・・・という意識は必要でしょう。

参考まで、先日malaria no more で聞いてきたマラリア最新数字は

91か国
感染者2億1200万人
死亡 429000人
スリランカ 最近マラリアフリーにElimination
韓国の三日熱マラリア 北との国境域から南下傾向

と聞いてきました。

 

ソースは
http://www.theglobaldispatch.com/malaria-superbugs-threaten-global-malaria-control-76129/

Malaria ‘superbugs’ threaten global malaria control

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳マラリア。脳組織にぐいぐい侵入してゆく生々しい動画byNIH

2016-12-13 07:52:45 | マラリア

マラリア流行地の臨床で恐ろしいのが脳マラリア。管理人もスーダンで、セネガルで、ヒヤリとした事はありますが、脳血管に悪さして入ってゆく生々しくもわかりやすい動画。マウスの脳組織、実際にクリックしてご覧ください。NIH制作。

簡潔な英語の字幕もついておりわかりやすいです。

URLは
http://outbreaknewstoday.com/cerebral-malaria-nih-video-reveals-cause-death-mice-brains-94373/

Cerebral malaria: NIH video reveals cause of death in mice brains

Posted by on December 11, 2016


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入マラリアが国境を越えて最も流れ込んで来るのはこの国々

2016-11-01 09:46:32 | マラリア

輸入マラリア。先進国の人々を時に困惑させるこの事象が最も多いのはどこか・・・ベスト3が発表されています。n=5万以上、期間10年以上。

入ってきちゃった方は・・・
フランス(2169例)
UK(1898例)
米国(1511例)
イタリア(637例)
ドイツ(401例)

元になった方は・・・
西アフリカ最強
インド 20%
東アフリカ 13%
パプアニューギニア 3%

二国(二地域)間関係で多いのは
西アフリカ⇒フランス
西アフリカ⇒UK
インド⇒米国(149例/年)
パプアニューギニア⇒オーストラリア(97例/年)
パキスタン⇒UK(69例/年)

ハイチ⇒米国(52例/年)

この現象の背景には、地理的関係だけでなく、文化・経済・言語などさまざまな要素がからんでいるとされており、いくつかの旧宗主国⇔旧植民地関係があげられています。

マラリア流行国の旧植民地をもたない日本ですが、「経済」の要素が、チャイナプラスワンの流れにのって東南アジアとの交通はますます増えてゆくところであり、やはり我が国も無視できない事象であります。これまで日本国内における輸入マラリアといえば、(大手商社や外務省やJICAは自分とこで面倒みるとして)援助関係者やアフリカおたくに警戒するものというニュアンスもありましたが、今後はふつうの人々に対して注意深く考える必要があります。

http://outbreaknewstoday.com/malaria-france-uk-and-us-report-most-imported-cases-majority-from-west-africa-27828/

Malaria: France, UK and US report most imported cases; majority from West Africa

Posted by on October 30, 2016

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工的ヒトのニオイで蚊をやっつける方法でマラリア減った。デングも・・・

2016-08-16 12:37:10 | マラリア

オランダ+ケニアチームの報告。人工的にヒトのニオイを発生して蚊をおびきよせるワナ・・・にて蚊を7割減らしマラリア感染者を3割減らすことに成功したと。

 *オランダWageningen大らの報告。
 *ケニアのRusinga島全島民25000人対象。
人工的にヒトのニオイを発生して蚊をおびきよせる仕組みのワナを各戸に設置。
*このわなは電力駆動だが、実験をおこなった島には電気がないため、各戸にソーラーパネルを供与した。このソーラーパネルは、ワナのほかに電球2つとスマホ充電をまかなう機能がある。
*今回の研究対象はマラリア媒介ハマダラカだが、デング熱対策シマカにも応用可能性がある。

元ネタはLancetですが、なんだかロマンのある研究ですね。アフリカの島ひとつ丸ごと実験場にして、これまで電気のなかった全島民に夜間照明とスマホ充電を提供。
すごいなあと。

成果物は、人工で人のにおいを出すワナ、こういうのは一旦原理が明らかになったらコストダウンは日本のお家芸ですから、(DEET虫よけみたく)厚労省が足を引っ張り余計なことさえしなければ、世界を席巻することになりそうです。

ソースはProMED
http://www.promedmail.org/post/4417585

元ソースはLancet
http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(16)30445-7/fulltext


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご注意!メフロキン副作用をPTSDと診断されてたケースも

2016-08-13 11:33:11 | マラリア

抗マラリア薬メフロキンといえば、メンタル系副反応は有名ではあるものの、それは不眠であったりイライラであったり重症では幻覚妄想状態など精神病系症状と類似したものが既往歴のない人に出現するパターンが多く、時期的にも服用中に多いこともあわせあまり他のメンタル疾患と混同されることは少ないのが実際。たいていは「あっメフロキンのせいね」とすぐに気が付いて変更したり処置できます。

が、マラリア流行地から帰国して時間経ってから、さらに、症状もPTSD類似していて精神療法まで受けていたケースがあったと米ミリタリー誌に報告。

2009年に海軍からジブチ沖に派遣されていたケース、米国メリーランド帰国後に、不眠・制御不能の怒り・もの忘れの症状でPTSDの診断にて精神療法を受けていたが不変なため精査してみたら・・・と。

メフロキンはかつて主力で(注:いまでも廃れたわけではない)2003年には5万ドースほど使われていた経緯もあります。そして湾岸戦争後にPTSDと診断されている元軍人にも、同様のケースがないか話題になっている模様。

メフロキンはマラロン他に押し出されつつも、まだ現役で踏ん張っています。日本でも認可されている数少ないマラリア薬のひとつでもあり、人ごとでは全くない。マラリア流行地に渡航して運悪く事件事故ひどい目に遭って帰ってきた人を、単純にPTSDで片付けずpsyに送る前に服薬歴を再検討です。ここ20年ほど外務省医務官の募集要項に精神科医と明記され、マラリア流行地の現場を知る精神科医(と医局でその話を延々聞かされる同僚)もぽつぽつ増えつつあるものの、やはりこの症例のようにカウンセリング繰り返しても良くならないね・・で月日が過ぎてゆく運命が予想されますから。

ソースはmilitary times
http://www.militarytimes.com/story/military/2016/08/11/malaria-drug-causes-permanent-brain-damage-case-study/88528568/

Malaria drug causes brain damage that mimics PTSD: case study


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアのサルマラリア(ヒト感染)によく効く薬は・・・

2015-11-21 08:08:56 | マラリア

マレーシアのサルマラリア(P.Knowlesi)。よく効く薬はなんでしょう。アーテスネート+メフロキンの組み合わせと、クロロキンとの比較。

  • アーテスネート+メフロキンの方が、治療開始24時間後の効果、28日間の貧血リスクの両者において優位、さらに入院期間も短くすんだ。
  • アーテスネート+メフロキンはサルマラリアの治療において極めて有効である。

サルマラリアが第五のマラリアとして渡航医学のトピックになってきたのは比較的新しい話です。まだ耐性もさほど問題になっておらず、クロロキンでも効かないことはないけれど、やっぱりアーテスネート+メフロキンのほう方が良いよねという結論。

これはn=252例のスタディですが、サルマラリアって思ったよりたくさん感染者いるのねと思った人(管理人含めて)多いのではないでしょうか。サルマラリアって訳、再検討してもよいかも。

ソースはCIDRAP、Lancet
http://www.cidrap.umn.edu/news-perspective/2015/11/news-scan-nov-19-2015

http://www.thelancet.com/journals/laninf/article/PIIS1473-3099%2815%2900415-6/fulltext

Artesunate–mefloquine versus chloroquine for treatment of uncomplicated Plasmodium knowlesi malaria in Malaysia (ACT KNOW): an open-label, randomised controlled trial

Dr Matthew J Grigg
x
Matthew J Grigg
Search for articles by this author

Affiliations

  • Global and Tropical Health Division, Menzies School of Health Research, Charles Darwin University, Darwin, NT, Australia
  • Infectious Diseases Society Sabah-Menzies School of Health Research Clinical Research Unit, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia

Correspondence

  • Correspondence to: Dr Matthew J Grigg, Global and Tropical Health Division, Menzies School of Health Research, Darwin 0811, NT, Australia
, MBBS
x
Matthew J Grigg
Search for articles by this author

Affiliations

  • Global and Tropical Health Division, Menzies School of Health Research, Charles Darwin University, Darwin, NT, Australia
  • Infectious Diseases Society Sabah-Menzies School of Health Research Clinical Research Unit, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia

Correspondence

  • Correspondence to: Dr Matthew J Grigg, Global and Tropical Health Division, Menzies School of Health Research, Darwin 0811, NT, Australia
,
Timothy William
x
Timothy William
Search for articles by this author

Affiliations

  • Infectious Diseases Society Sabah-Menzies School of Health Research Clinical Research Unit, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
  • Sabah Department of Health and Queen Elizabeth Hospital, Clinical Research Centre, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
  • Jesselton Medical Centre, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
, FRCP
,
Jayaram Menon
x
Jayaram Menon
Search for articles by this author

Affiliations

  • Sabah Department of Health and Queen Elizabeth Hospital, Clinical Research Centre, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
, FRCP
,
Prabakaran Dhanaraj
x
Prabakaran Dhanaraj
Search for articles by this author

Affiliations

  • Sabah Department of Health and Queen Elizabeth Hospital, Clinical Research Centre, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
, MBBS
,
Bridget E Barber
x
Bridget E Barber
Search for articles by this author

Affiliations

  • Global and Tropical Health Division, Menzies School of Health Research, Charles Darwin University, Darwin, NT, Australia
  • Infectious Diseases Society Sabah-Menzies School of Health Research Clinical Research Unit, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
, FRACP
,
Christopher S Wilkes
x
Christopher S Wilkes
Search for articles by this author

Affiliations

  • Global and Tropical Health Division, Menzies School of Health Research, Charles Darwin University, Darwin, NT, Australia
  • Infectious Diseases Society Sabah-Menzies School of Health Research Clinical Research Unit, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
, MBBS
,
Lorenz von Seidlein
x
Lorenz von Seidlein
Search for articles by this author

Affiliations

  • Global and Tropical Health Division, Menzies School of Health Research, Charles Darwin University, Darwin, NT, Australia
  • Mahidol–Oxford Research Unit, Bangkok, Thailand
, MD
,
Giri S Rajahram
x
Giri S Rajahram
Search for articles by this author

Affiliations

  • Infectious Diseases Society Sabah-Menzies School of Health Research Clinical Research Unit, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
  • Sabah Department of Health and Queen Elizabeth Hospital, Clinical Research Centre, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
, MRCP
,
Cielo Pasay
x
Cielo Pasay
Search for articles by this author

Affiliations

  • Queensland Institute of Medical Research, University of Queensland, St Lucia, QLD, Australia
, PhD
,
Prof James S McCarthy
x
James S McCarthy
Search for articles by this author

Affiliations

  • Queensland Institute of Medical Research, University of Queensland, St Lucia, QLD, Australia
, FRACP
,
Prof Ric N Price
x
Ric N Price
Search for articles by this author

Affiliations

  • Global and Tropical Health Division, Menzies School of Health Research, Charles Darwin University, Darwin, NT, Australia
  • Centre for Tropical Medicine and Global Health, Nuffield Department of Clinical Medicine, University of Oxford, Oxford, UK
, FRCP
,
Prof Nicholas M Anstey
x
Nicholas M Anstey
Search for articles by this author

Affiliations

  • Global and Tropical Health Division, Menzies School of Health Research, Charles Darwin University, Darwin, NT, Australia
  • Infectious Diseases Society Sabah-Menzies School of Health Research Clinical Research Unit, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
, FRACP
,
Tsin W Yeo
x
Tsin W Yeo
Search for articles by this author

Affiliations

  • Global and Tropical Health Division, Menzies School of Health Research, Charles Darwin University, Darwin, NT, Australia
  • Infectious Diseases Society Sabah-Menzies School of Health Research Clinical Research Unit, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
  • Lee Kong Chian School of Medicine, Nanyang Technological University, Singapore, Singapore
  • Communicable Disease Centre, Institute of Infectious Diseases and Epidemiology, Tan Tock Seng Hospital, Singapore, Singapore
, PhD
These authors contributed equally

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラリア対策は成功しつつあるが、さらなる目標は90%減

2015-09-19 07:57:00 | マラリア

マラリア対策の成果。15年間で感染者数37%減。犠牲者62%減。by“Achieving the malaria MDG target”

  • MDG(Millenium Development Goals)、WHO部門の成果振り返り。WHO-UNISEFレポート。2000年から2015年の15年間に・・・
  • マラリアに関しては犠牲者が60%減、620万人の生命が救われた。
  • 2014年には新たに13か国がマラリアゼロを達成し6か国が10例以下に抑えた。
  • マーガレットチャン談Global malaria control is one of the great public health success stories of the past 15 years,”
  • しかしながら絶滅まではほど遠く2015年は2億1400万人が新たに感染し、43万8000人が犠牲になっている。世界人口の半分、約32億人が脅威にさらされている。
  • 地理的偏在が大きく、サブサハラ15か国に感染者の80%、犠牲者の78%が集中している。
  • 犠牲者の3分の2は5歳未満の小児であるが、この部分は65%減らすことに成功している。
  • マラリア対策の資金量はこの15年で20倍となったが、まだ十分とはいえない。
  • 次の目標は2030年までに、さらに90%減少させる。

マラリア対策は公衆衛生のなかで比較的うまくいっているわけですが、薬剤(治療薬)耐性、殺虫剤耐性など困難な問題が次々あらわれ余談を許しません。次なる目標、90%が実現することを願っています。

ソースはWHO
http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2015/malaria-mdg-target/en/

WHO/UNICEF report: Malaria MDG target achieved amid sharp drop in cases and mortality, but 3 billion people remain at risk

Joint WHO/UNICEF news release


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカのダム建設で毎年5万6千人づつマラリア感染者が増える

2015-09-14 10:47:52 | マラリア

 ダム建設でマラリアが増えるとは以前から言われたことですが、もう少し具体的な予測数字があがっています。

アフリカのサブサハラ(サハラ砂漠以南)で今後予定されている78基のダム新設で、今後、毎年56000例のマラリア感染者が発生するだろうとの数字です。

以前、日本の某知事が「脱ダム宣言」という事を言って話題になりましたが、この論文ではそう過激なことは言っておらず、アフリカ開発に有効であるが、マラリアにのインパクトも配慮すべしと常識的なコメントです。

http://outbreaknewstoday.com/researchers-link-african-dams-to-malaria-predict-new-construction-will-lead-to-more-disease-97826/

Researchers link African dams to malaria, predict new construction will lead to more disease

Posted by on September 11, 2015


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマーのArtemisnine耐性マラリアが広~く分布していたという報告@Lancet

2015-02-22 16:58:32 | マラリア

Artemisnine耐性マラリアがミャンマーでかなりのしてきているという報告。

  • Artemisnine耐性マラリアがミャンマー10管区55か所のマラリア治療センターで確認された。
  • Artemisnine耐性マラリア、これはK13 geneの”propeller"領域の変異で特定される。2009年にタイーカンボジア国境で見つかったのが最初。
  • このK13-propeller mutationが940サンプル中371サンプルで検出され、39%に達する。また、26通りの変異を検出し、うち9通りはこれまで見られなかったものである。
  • 今回K13-propeller mutationが検出された10管区のうち7管区では20%を超える分布率であり、東部と北部の多くでは10%を超えていた。サガイン州Homalin(インド国境から25km)では、実に47%に検出された。
  • ミャンマー広域にArtemisine耐性が拡がっていることが明らかになり、早急に新たな処方が必要である。

タイ・ミャンマー・ラオスといったあたりは昔から伝統的に、真っ先に(その時々主流の)抗マラリア薬に耐性がでてくるので有名なところです。この国境地帯は鬱蒼とした森林山岳地帯で、あまり日本人には関係の少ないところだったのですが、いま、経済界のチャイナ・プラス・ワンの流れにのって、ミャンマーは日本企業関係者にとって熱い視線のそそがれる場所になっています。

まだ今のところ、日本企業関係者が駐在したり出張したりするのは、ヤンゴン・ネピトー・マンダレーといったあたりが主流で北部や東部に行く人は僅少ですが、この耐性マラリアが下に降りてくる、あるいは、ヤンゴン在留邦人が休日に北部東部に遊びにゆく・・・という事が起これば、日本人と耐性マラリアがごっつんこと遭遇する可能性も将来の課題として頭の片隅においておかねばならないかもしれません。

ソースはCIDRAP
http://www.cidrap.umn.edu/news-perspective/2015/02/news-scan-feb-20-2015

Malaria survey finds artemisinin resistance widespread in Myanmar

元ネタ
http://www.thelancet.com/pdfs/journals/laninf/PIIS1473-3099%2815%2970032-0.pdf

 【追記】
本件に関し、一般向けに噛み砕いた文章をミャンマーブログの方にアップしています。
こちらもあわせてどうぞ。
ミャンマーよもやま情報局
http://www.myanmarinfo.jp/entry/2015/02/22/194421


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日(木)のつぶやき

2015-01-16 06:52:08 | マラリア

エコツーリズムが先進国に猿マラリアを持ってくる? サルのマラリアに感染してしまったドイツ人 goo.gl/QvwfzX


エコツーリズムが先進国に猿マラリアを持ってくる? サルのマラリアに感染してしまったドイツ人 fb.me/3Cfy8PNOR


これ、なにかのときに参考できそう。インプットしておこう。 fb.me/1yzkHwjZD



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする