ほいく日和

毎日の発見や感動を心の栄養に大きく育つ子達へ・・・

模写大会

2015-07-30 17:13:04 | たちばな組
 伊東市にある池田20世紀美術館の模写大会に参加しました。
保育室に飾ってあるポスターと見比べて「すごい!」「大きい!」と驚いていました。自分の描く絵をじっくり見入った後、クレヨンを持ち、描き始めました。おもいおもいに自分の世界を表現していました。館長さんや新聞社の方々に「とても上手に描けてるね」とたくさん褒めて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔つけ泳ぎ

2015-07-30 14:18:26 | くるみ組
今日は午前中プールに入りました。
「先生、見てて!ぼくね、顔つけ泳ぎできるよ」という声、周りにいた子たちも「わたしも!!」「全然怖くない」と顔つけ泳ぎを見せてくれました。
「なんで上手に泳げるの?」と聞くと「だって海に行って頑張って泳いでいるからだよ!」「投げてもらったってへっちゃらだもん」と子どもたち。
夏の終わりには、バタ足顔つけ泳ぎができるようになるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔つけ

2015-07-30 13:59:00 | いちょう組
プール遊びをしました。今日は顔つけに挑戦しました。「せーの!」の合図で顔を水につけました。できている子、まだちょっと怖い子、それぞれです。でも「やってみる!!見てて!!」とチャレンジしました。
めざせ、がんばり表のラッコ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手に食べられるよ

2015-07-30 13:49:45 | さくらんぼ組
「バンの手で、エプロンを汚さないように食べようね」と声をかけると「こっちの手はここだよね」とお弁当箱に手をそえる姿が見られました。
今日のメニューは、ナスのはさみ揚げです。「ナス食べられるよ、見ててね」と1人が食べると僕も私もとみんなが大きな口で食べていました。
少しずつ、こぼさないで食べられるようになってきました。正しいスプーンの持ち方で、上手に運び食べができるように指導していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする