今日は午前中は町内一斉清掃で汗を流し、午後は子供たちと卓球に行き、夕方やっと工房に入れました。で、剣玉の続きは大皿部分を斜めにカットする為に、小皿部分を掴むジグを作ります。
斜め部分を差し込む為に、切り込みを一箇所入れます。
斜めの部分を傷めずにしっかりとチャッキングして、大皿の窪みが加工できました。
フォスナービットを使って、胴皿に"けん"が入る12mmの穴をあけます。次に紐を通す穴をあけようと思ったら、1.5㎜のカップリングがないことに気付いたのです。次回はカップリング作りからだ。
今日は午前中は町内一斉清掃で汗を流し、午後は子供たちと卓球に行き、夕方やっと工房に入れました。で、剣玉の続きは大皿部分を斜めにカットする為に、小皿部分を掴むジグを作ります。
斜め部分を差し込む為に、切り込みを一箇所入れます。
斜めの部分を傷めずにしっかりとチャッキングして、大皿の窪みが加工できました。
フォスナービットを使って、胴皿に"けん"が入る12mmの穴をあけます。次に紐を通す穴をあけようと思ったら、1.5㎜のカップリングがないことに気付いたのです。次回はカップリング作りからだ。