ブラック サーフのめざせ爆釣!

黒のマイカーで外房のアジ釣りを楽しんでます。

2025 東京湾 タチ&アジリレー釣行記2

2025年02月09日 14時42分17秒 | 釣り

今週は一人でのんびりと福よし丸でタチ&アジリレーに出撃!

 

 

ポイントは猿島沖合。

 

遊漁船がどんどん集まって来る。

 

今回も富士山が綺麗だ!

 

最初はタナが分からず苦戦したが、開始から30分、いい引きで上がって来た指4本のタチ君。

 

こいつもいいサイズじゃ。

 

結構渋いが掛かればナイスサイズ。

 

指3本、リリースしようか迷ったがキープじゃ。

 

前回より渋いため、誘いを大きくすると掛かりが良くなって来た!!!

 

タチウオは8尾で終了と船上では思っていたが・・・・・

船内釣果は1~10尾。

家に帰って数えてみたら何と10尾ではないか!

隣で釣っていた竿頭の方と同数で、私もタチでは竿頭となりました!

 

いつものように観音崎沖に移動。

 

 

最初に来たのは小アジ君。

 

次に来たのも小アジ君。

早めに数を釣ってこの子に泳いでもらおうと思っていたが・・・・

 

ややサイズアップだが、いつものような大アジが来ない?

 

隣の方は尺越えのアジを結構釣っている。

終わってから分かったのだが、付けエサはタチで使ったサバの切り身とのこと。

結局、アジは小型で13尾で終了してしもうた!!!

 

船長、お疲れさまでした!

タチはまあまあでしたが、アジはコケてしまいました。

 

今回の釣果   アジ   13尾

 

 タチウオ   10尾

 

 指4本以上のタチ君

 

アジ刺しは定番。

 

いつものようにタタキはユッケで!

 

デカタチは脂がノリノリでもう最高。

 

タチの素揚げ。

 

こちらもいつものように電子レンジで油を使わずヘルシー骨せんべい。

今回、隣で釣っていた方がタチを結構釣っていたので観察していたのだが、私とはまったく違って

誘いは小さくさらにステイ(停止)の時間が長い。ガンガン誘っている自分とは全然違う。

タチも本当に奥が深くまた、分からなくなって来た???

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


鹿嶋沖 ヤリイカ釣行記

2025年02月02日 16時02分54秒 | 釣り

今週はべっちゃんに誘われて、2年ぶりのヤリイカ釣行。

まだ釣果は安定してないみたいで、あまり期待はしてなかったのだが・・・・

港を出て走ること1時間、やっと遊漁船が見えて来た。

 

久しぶりなので投入機の使い方を何度も確認!

 

船長が何度もポイント移動するがまったくアタリが来ない?

クルージング状態でポイントを頻繁に移動。

そんな中、右舷のオオトモの方が激渋の中でポツリポツリとイカを上げてる???

 

開始から2時間、やっとイカが乗り追い食いを狙ったが上がって来たのは1杯のみ。

 

その後、まったくアタリがないが、オオトモの方だけはイカを上げている。

誘い方を観察して真似てみるが、わしには来ない…

まだまだ修行が足りないなぁ!

 

ラスト1時間、やっと2杯目のイカ君がやって来た!

 

結局、イカは2杯、ど貧果で終わってしまった!!!

船内釣果は0~14杯で右舷のオオトモの方が竿頭。

見た感じでは右舷ではオオトモの方を除くと0~3杯で終わってしまったようだ。

 

 

今回の釣果  ヤリイカ 2杯

 

本当は2~3日ほど寝かせると柔らかくなるのだが、速攻で刺身に!

これが、歯ごたえがあってさらに身が甘い!!!

もう最高で日本酒にピッタリ。

 

残りは冷凍庫の隅に眠っていた明太子と和えてイカ明太に!

釣果は貧果だったが、ヤリイカは本当に美味い!

もう少し様子を見て、ぜひまた釣りに行きたい魚種だなぁ。

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">

 


2025 東京湾 タチ&アジリレー釣行記

2025年01月19日 15時52分15秒 | 釣り

東京湾のタチがいい感じで釣れてるみたいだ!

コケてる日もあるみたいだが、いつもの福よし丸で出撃じゃ。

 

タチが釣れているためか凄い船団がいる。

 

船団に入り込み戦闘開始。

 

タチは何とかツ抜けを目指し第一投。

するとすぐに指示ダナ付近でアタリがありタチが掛かった!!!!

しかし、巻き上げ途中でテンションがなくなり途中でバレてしまった。

 

気を取り直して2投目、またまた同じタナでアタリが!!!!

大きく合わせると乗った!!!

いい引きで上がって来たのはいいサイズのタチ君。

 

さらにさらに、またまた連続でタチ君がやって来た!

 

入れ食いではないが、いい感じでタチがやって来る。

今回は掛かるタチが指4本前後でいいサイズばかりじゃ。

 

こいつもデカイ。

サンマサイズが来たらリリースしようと思っていたが、みないいサイズじゃ。

 

10時前には目標のツ抜けを達成!

型がいいのでクーラーが一杯になって来た。

 

さらに釣れ続く!

 

こいつは4本指強のいいサイズ!

 

1時間で6尾追加してタチは16尾で終了!

型もいいので大満足じゃ。

竿頭を取れたかなと思ったが、何とトップは25尾!

まだまだ修行がたらんなぁ!!!

 

いつものように観音崎沖に移動。

 

今回、必ず持ってくるアオイソを自宅に忘れてしまった。

アジは、アカタンだけで勝負するのは初めてだ。

 

1投目でアジが来たので一安心。

 

しかし、その後が続かない???

隣ではアオイソでいいペースでアジが掛かっている。

 

結局、アジは5尾で終了してしもうた!

 

船長、お疲れさまでした!

アジはもう一つでしたが、タチがサイズも良く好釣だったので大満足です。

 

今回の釣果  アジ  5尾

 

 タチウオ  16尾

 

  デカタチ  3尾

 

タチは身が厚く甘みもあり刺身が最高。

 

普段は捨てている尾の部分を電子レンジで骨せんべいに!

 

骨の部分ももちろん電子レンジで骨せんべいに!

 

デカタチばかりなので、肝臓もたっぷり取れた。

これが日本酒にバッチリ合うツマミになる!!!

 

今回、アジはポキで!

これが結構いける!!!

冷凍庫がタチで満杯となりそうなので、ご近所に配りまくったがまだまだ在庫が・・・・

次回もタチにいきたいのだが!!!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


那珂湊、大洗沖 タコ釣行記10 初釣行で大轟沈!!!

2025年01月14日 12時15分23秒 | 釣り

新年初釣りはどこに行こうか悩んだが、同行者のゴールドさんと相談のうえタコに決定。

いつもの光来丸は予約で満杯、そこで何とか予約が取れた藤富丸でゴールドさん、ユさんと出撃!

ユさんは釣り初心者なので何とかタコを釣らせてあげたい!!!

 

釣り座は左舷ミヨシ。

 

 

 

海は若干荒れ気味だが何とかなりそう。

開始から1時間、隣のユさんが必死に竿をしならせてリールを巻いてる!!!

何と船内で最初にタコを掛けた!!!

上がって来たのは1キロ前後のタコ。

初心者のユさんに釣れて良かった!!!

さて、次はわしの番じゃと思っていたが・・・・・

 

船内でもポツリポツリとタコが上がり始めたが、わしにはアタリすらない。

時間だけが過ぎていく!!!!

さらに、来たぁぁぁぁぁっぁ!と思ったら根掛かりで仕掛けを一式ロスト!

今度は本当に来たぁぁぁぁぁぁぁぁと思ったら、タコが石に化けて上がって来た!

結局、最後までタコは掛からず、わしとゴールドさんは、栄光のボーズとなりました。

船内釣果も0~3杯と貧果だった。

 

今回の釣果   0杯   船宿からのお土産のみ。

もう、タコのシーズンは終わりかなぁ!

もう一度、挑戦してみたいのだが。

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


東京湾 タチ&アジリレー釣行記 12

2024年12月24日 08時09分59秒 | 釣り

今回は久しぶりにゴールドさんとその友人、チャさん、ユさんの4人で福よし丸でタチ&アジリレー釣行。

予報では午後から強くなるとのことで、何とか持ってくれればいいが。

 

予報通り沖合は風が結構強い!

 

伊豆に行かなくても富士山が綺麗だ!!!

 

タチは2投目にやって来た!

これはいい感じかと思ったがこの後はサッパリと来ない???

 

9時過ぎに何とか2尾目。

とにかく渋く、エサも齧られないで上がって来る。

 

さらに1時間後、やっと3尾目をゲット!

ここで、タチがあまりにも渋いので、船長判断で早めにアジ釣りに移動じゃ!!!

船内釣果も0~3尾と一応竿頭だが、まったく激渋でダメだった!

 

アジ釣り場に着くもさらに海が荒れて来た!!!

ユさんは可哀そうにすでに船酔いでダウン。

 

最初にやってきた尺サイズのアジ君。

 

何かが掛かり引きが強い???

これはアジではなく何か大物が掛かった???

しかし、すぐにハリス切れ!

手巻きで巻けば良かった・・・・

 

アジはポツポツと掛かる。

さらにまたまた何か大物が掛かった!

今度は手巻きでゆっくりと巻き上げたが、それでもまたハリス切れ。

サメかそれとも青物か?

 

何か大物がいるのか最後はこいつに泳いでもらおうと思ったが、

さらに海が荒れてきて1時過ぎに早上がりとなってしまった。

早上がりのため、アジは5尾で終わってしもうた!!!

 

船長、お疲れさまでした!

今回はボロボロでした。

次回、リベンジに来ますのでよろしくお願いします。

 

今回の釣果   タチウオ3尾はゴールドさん一行に進呈!

   アジ   5尾

 

ギガアジの内臓には、白子かと思うほど白い脂がぎっしりだった。

身も脂がノリノリで最高!

 

いつものようにタタキはユッケで。

今回の釣行が今年最後かなぁ!

出来ればもう一度リベンジに行きたい!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


東京湾 タチ&アジリレー釣行記 11

2024年12月15日 14時24分59秒 | 釣り

先日、居酒屋で刺盛りを食べたところアジが入っていたがもう一つ。

美味いアジ刺しを食べたくなり、約2か月振りになるだろうか福よし丸で出撃じゃ!

 

 

予報どおり風が強く海は大荒れ!

 

荒れているため、立って釣っていると何度も海に落ちそうになる!!!

 

一投目、やや強い誘いで誘っていたらすぐにアタリが!!!!!

指3本強の久しぶりのタチ君。

 

2投目も同じタナですぐにアタリが来た!!!

しかし、合わせが軽かったのか巻き上げ途中で軽くなってしもうた。

さらに、その後もすぐにアタリが有りリールが悲鳴を上げるほど引きが強く

これはドラゴンと思ったが海面近くでハリス切れ!!!

さらにさらにタチが掛かったが、今度は海面から抜き上げ時に船内で転倒してまたまたロスト!

 

その後はアタリが無くなってしまい落ち込んでいたが、久々のアタリで何とか2尾目をゲット!

 

その後もポツポツとタチがやって来る。

 

目標は何とかツ抜けと思っていたが、ここまで9尾。

 

船長のラスト10分との声で、最後に一荷で掛かりタチウオは11尾で終了。

船内釣果は0~11尾で竿頭となりました。

 

後半はのんびりとカゴアジ。

 

まだまだ風が強く海は荒れている。

 

2投目でやって来たアジ君。

太って体高もありいいアジだ!!!

 

最初のポイントで6尾まで連続で来たがその後は沈黙。

 

船長がポイント移動をするが波が高く、微速前進でしか進めず時間が掛かる!!!

最後のポイントでポツポツとアジが掛かり始めた。

 

最後にデカアジが来たところで終了!

 

アジは17尾で終了。

船内釣果は0~17尾で、アジでも竿頭となりました。

 

船長、お疲れさまでした!

タチもアジもそこそこ釣れました!!!

年内、もう一度来ますのでよろしくお願いいたします。

 

今回の釣果   アジ  17尾

 

 タチウオ   17尾

 

デカアジの刺身は身が厚く締まっていて、ブリの触感でメチャ美味い。

 

タタキはユッケ風でいくらでも食べられる。

 

久々のタチウオ炙り刺し!

身に甘みがありメチャクチャ美味い!!!

 

美味い刺身に日本酒は最高じゃ!!!

年内、もう一度福よし丸で出撃して今年は釣り収めかなぁ!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


2024 南の島の放浪記 

2024年12月08日 14時46分55秒 | 釣り

5年ぶりの本当に久しぶりに日本を脱出して南の島遠征出張!!!

常夏のトンガ王国?に到着!!!

朝は暑くなる前にのんびりと長距離ジョギングを楽しみ、

午後からは、今回は釣り具を持参しなかったためウネリの影響のないリーフの内側で生物調査じゃ!

海で泳ぐのも5年ぶり、たくさんの魚君達に会える!!!

 

 

前回と同じですぐにやって来たのがシチセンスズメダイ

 

シチセン君は怖いくらいどんどん集まって来る!

 

突然やって来たキヌベラ

 

こいつは、この近辺の主みたいだなぁ。

 

こいつは場所を移動してもちゃんとついてくる(笑)

 

こいつはキュウセンの仲間かな?

 

南国特有のムラサメモンガラ

 

 

 

こいつはシマハギだったかなぁ?

 

 

表層ではサヨリがやって来た!

 

 

これはコバンアジ?

 

 

 

 

以前はナマコやヒトデがたくさん見られたが、今回はクロナマコが一個見つかったのみ。

魚も以前はいたGTも見られず、魚も種類が減ったようじゃ!

さあ、のんびりと出来たので、日本に戻ってからは年末釣行に気合を入れて出撃じゃ!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">

 


那珂湊、大洗沖 タコ釣行記9 またまた大轟沈!!!

2024年11月24日 14時32分30秒 | 釣り

タコ釣りで人気の光来丸!

中々予約が取れないが何とか座席を確保!今年最後のタコ釣りになるかもしれない!

今回はLINE仲間のMさん(光来丸ではタコ神様)と久々の釣行。

昨年、あと一歩でタコ神様の資格をゲット出来たところをMさんに阻止されてしまった(笑)

 

最近、エギを買ってないため代り映えしないエギでいざ勝負!

 

海は予報に反してウネリとともに風が強くなり荒れ始めて来た。

ポイントごとに単発でタコは上がってるようだが、わしにはまったく来ない???

わしの居る右舷は、オオトモとミヨシ付近しか掛からず胴の間付近では誰も釣れん!

途中、Mさんがやって来て3杯とのこと。

エギを片っ端から交換してみてもアタリすらない???

9時を過ぎて完全に諦めかけていたらタコが乗った!!!

やっと来た!!!!

ゆっくり巻き上げタコが海面に現れたら、何とお祭りしてるではないか!

タコを無理に引き寄せたら、エギから外れてバイバイしながら逃げて行ってしもうた!!!

その後は何をやってももうアウト!

結局、右舷7人のうち胴の間の4人は、栄光のボーズとなりました。

でも、右舷ミヨシから2番目の方が激渋の中、一人ポツポツと良いサイズの

タコを釣り上げ、8杯でタコ頭となった。

誘いやエギも同じような物にしたがまったくダメ。

まだまだ修行を積まなければいかんのぅ!!!

 

今回の釣果   船長からのお土産のみ

年内、もう一度リベンジに行かなければいかんなぁ!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


逗子沖 鮎丸釣行記2

2024年11月17日 16時42分06秒 | 釣り

今週はT先生とのんびりと鮎丸で五目釣り。

出船も8時なので自宅からもゆっくり出発できる。

 

 

江の島を脇に見ながら・・・

 

港から30分でポイント到着。

 

第一投目、携帯をいじっていたら穂先にアタリが来た!!!

上がって来たのは可愛いチダイ君。

こいつはリリースじゃ!

 

その後、アタリも無くタナを少し深くしてみたら・・・・・

物凄いアタリで竿先が海面に突き刺さるくらい引き込まれてる!!!

竿を持つと強烈な引きじゃ!

ハリスは4号、これは無理かなぁと思いながら手巻きでゆっくりと巻き上げる。

何度もドラグが悲鳴を上げてラインが出て行ったが何とか巻き上げに成功。

海面近くで魚体が見えて来たら、一瞬サメかと思ったが・・・・

タモを構えていた船長が「ハタだ!!!」

無事にタモに収まり3キロのマハタをゲット!!!

マハタは高級魚、もうこれ1尾で大満足じゃ!

 

この後、船の周りにマルソーダの群れが来たのか、マルソーダが入れ食い状態!

困ったことにタナまで仕掛けが落ちていく前に掛かってしまう。

もう少し大きければいいんだが、すべてリリース。

 

続いて来たのがサバの群れ!

こいつも中層付近で掛かってしまい、タナまで仕掛けを落とせない!

ここからサバの猛攻が続く!

もう少し大きければキープなんじゃがなぁ。

 

ややサイズアップのサバを1尾のみキープ。

 

サバの猛攻を避けてタナまで仕掛けを落とすと何とかキープサイズのチダイ君がやって来た!

 

 

今度はソコイトヨリ君。

こいつは塩焼きが美味い!

 

サイズアップのイトヨリ君。

 

最後はサイズアップのチダイが来て終了。

 

今回の釣果   サバ リリース多数  ソコイトヨリ 2尾

 

  チダイ  3尾

 

  マハタ  1尾

 

小さいマハタの刺身は食べたことはあるが、このサイズだと弾力がありメチャクチャ美味い!

 

チダイの刺身も美味いんだが、ハタと比べてしまうと・・・・

今回はいいサイズのマハタが釣れたので大満足じゃ!

でも、こんなのは小さい方で、カンナギクラスは100キロを超えるというからなぁ!

 

タコとマハタで冷蔵庫、冷凍庫が満杯になってしまった。

次回は何に行こうかなぁ???

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">

 

 


那珂湊、大洗沖 タコ釣行記8

2024年11月12日 06時04分17秒 | 釣り

今、大洗沖ではタコがいい感じで釣れてるみたいで、どの遊漁船の釣果も絶好調!

今回も渡り鳥さんを誘って藤富丸で出撃じゃ。

目標はツ抜け達成!!!

 

タチウオ船程ではないが、タコ船が集まってる!

 

どのエギを使おうか?

 

開始早々、船内でタコが上がり始めた!!!

隣の渡り鳥さんもすぐに釣り上げた!!!

開始から1時間、船内でポツポツと上がっているが、わしには来ない???

藤富丸の名物女将がやって来て、わしの竿を見て柔らかすぎる、もっと穂先の堅い竿でないとダメだと。

一応、タコ竿なんだが・・・

 

一人落ち込んでいたら、やっと1杯めのタコ君がやって来た!

 

そして、2杯目!

しかし、ここからまた、沈黙タイムが続く!

 

隣の渡り鳥さんは5杯、6杯とポツポツと釣れ続いている???

エギを色々と変えてみるがタコが来ない。

 

また、轟沈のタイトルかと思い始めたら・・・・

 

3杯目のタコが来た!!!

 

ここから、入れ食いではないが・・・

 

1キロ前後のタコが・・・・

 

ポツポツと掛かり始めた!!!

 

こいつは2キロ前後のいいタコじゃ!

終わってみればタコ9杯!

ツ抜けにはならなかったが大満足の釣果!

船内釣果は4~22杯、左舷のオオトモの方がいいペースで釣っていた。

竿を見せてもらうと穂先が太くビックリするぐらい剛腕な竿でほとんど撓らない!!!

ネーミングも「ひっぱりダコ」で価格は4,000円と激安とのこと。

次回は、わしも剛腕竿を用意しよう!

 

今回の釣果   タコ  9杯  

 

一番大きなタコは2.2キロ

 

タコ飯にタコ焼きに・・・・

 

大タコの腕一本で十分なツマミじゃ!

当分の間はタコ三昧じゃのぅ!!!

次回もタコに行きたいが、もう冷凍庫が満杯で入りきらんしなぁ!

アジかそれとのイナワラでも行こうかな!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


熱海、伊豆旅行 続下田編

2024年11月10日 13時28分41秒 | 釣り

今回は初めての2泊3日の旅。2日目のお宿は下田!

朝から雨なので、ミキティセレクトのお店に寄り道しながらノンビリと下田に向かう。

最初のミキティセレクトは、土肥の「LOQUAT(ロクワット)西伊豆」の中にある

「GELATO & BAKE SANTi(サンティ)」。

300年前のお屋敷をリノベーションしたということで、入口から雰囲気が違う。

パンを買い、ジェラートをいただく。

 

続いては、西伊豆町の「黄金崎クリスタルパーク」へ。

何度も通ったことのある場所だが、一度も立ち寄ったことがない。

現代ガラスアートを中心に世界各国から集められた作品を展示するミュージアムを見学。

ガラスアート…今一つわからなかった…

 

堂ヶ島の「はんばた市場」へ。

ここは漁協がやっている「イカ様丼」が超有名な「沖あがり食堂」がある。

「イカ様丼」はイカの短冊切のお刺身と、漁師秘伝の漬けダレに漬けたお刺身が

半分ずつのっている丼。一度食べてみたいが毎度、お腹一杯で食べたことがない。

 

さらに南下し、前回7月に訪れた「コスタフォルノ (Costa Forno)」へ。

ここのパンは素朴だが、とても美味しかったので再訪♪

午後に訪れたため、パンの種類が少なかったことがちょっと残念。

 

下田に到着。

着いたときは雨も止んでいたのでペリーロードをちょっと散策。

 

下田のミキティセレクトは「ロロ黒船」。

「開国キャラメル」という最中が有名らしい。

最中の中身はキャラメルとクルミ、ピーカンナッツ、カシューナッツ…と

これでもかと入っており、最中のイメージが変わる味。

 

2日目のお宿は「下田ビューホテル」。

部屋の大きな窓から海が良く見える♪

 

夕食はバイキングだったが、レベルが高くびっくり!

カニにしゃぶしゃぶ、お刺身、すべての素材のレベルが高く、お酒が進んだ(笑)

 

毎回そうだが、飲み過ぎたぁっぁぁぁぁ!

 

3日目の朝は天気回復。部屋の真ん前から日が昇って来た。朝から良い気分♪

 

朝ご飯もレベル高し。マグロのやまかけ丼が美味しく、食べ過ぎた(笑)

 

腹ごなしにホテルから急な坂を下って海岸へ散布。

 

3日目はミキティのわがまま御朱印からスタート。

下田の「白浜神社」。ミキティによると、西城秀樹さんが結婚式を挙げた神社だそうだ。

 

白浜海岸に向かうところにも鳥居があり、そこを抜ける白浜海岸と巨岩(大明神岩)の上に

立つ赤い鳥居が…迫力満点。

もっと天気が良ければ最高なのに

 

ここからは伊東に向かっていく。

「伊豆オレンヂセンター」へ。

1杯飲んだら3年長生き?の「ウルトラ生ジュース」と焼きたての「河津の桜まんじゅう」を食す。

続いてはこれも定番「徳造丸」へ。ここの「秘伝の煮汁」は絶品。

何か新鮮な野菜はないかと「いで湯っこ市場」に寄ってみる。

なぜかまた生落花生を購入。何だか生落花生を買うために来たみたい(笑)

 

「伊東マリンタウン」に到着。

このころには天気もすっかり回復し青空が広がっている。

 

湯河原の「チボリ 湯河原ファクトリー」に向かう途中、仕事の電話がかかってきたため

車を停めたところ、ミキティが車から降りてどこかに行ってしまった。

良く見るとちょっと先にあるパン屋の「BREAD&CIRCUS」に向かっていた。

このお店もミキティが行きたいと言っていたお店の一つ。

パンを手に満足げに戻って来た(笑)

 

定番のチボリに到着したが、あまりのお客さんの多さにお茶することを諦め、

お菓子を購入して退散。

 

ここも湯河原の定番豆腐屋の「十二庵」へ。

ここの豆腐は甘みがあり、何もつけなくても美味しい♪

 

旅の最後はこれまた定番の「鈴廣かまぼこの里」。

チボリで何も食べられなかったのでジェラートで一休み。

伊達巻(写真左側)のジェラートを食したが、う~ん、びみょ~…

わしには合わなかった。

伊豆は何度行ってもいいもんだ!

魚は美味いし酒も美味い!

さあ、これからは釣り三昧じゃのぅ!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">

 

 


熱海、伊豆旅行 山梨県に富士山を求めて!(その1)

2024年11月04日 17時06分56秒 | 釣り

今月のミキティ富士山企画は、河口湖から朝霧高原を回り戸田に向かうコース!!!

しかも初めての2泊3日旅行。

禁断の中央道を通るうえに走行距離も大変じゃ!!!

 

久しぶりの中央道で談合坂SAにて最初の休憩。

さすが山梨!「ほうとう」が山のように売られている。しかも安い!

談合坂SAを出発してしばらく走ると、目の前に富士山が登場!!

伊豆から見るよりも断然大きい!

ミキティは隣で大騒ぎ(笑)

そうこうしているうちに河口湖に到着。

最初の目的地は「新倉富士浅間神社」。8時過ぎに到着したにも関わらず、駐車場はほぼ満車。

周りはわナンバーのレンタカー、歩いている人も外国の方ばかり。

インバウンドで観光に来ている人の9割は外国人じゃ!!!

ここは五重塔と富士山が一緒に見られ、海外でも大人気のスポット。朝イチに来て良かった♪

急な階段と坂道を上ること10分弱。やっと五重塔が現れた。

さらに上に上ると写真で見た風景が…すごい!!

刻一刻と変わる富士山の姿を見ていると時間を忘れてしまう。

 

富士山を堪能した後はお約束の御朱印。

続いては「~河口湖~富士山パノラマロープウェイ」。

人は増えてきたが、9時半前だったので並ぶことなく乗車し山頂へ。

 

ここでも素晴らしい富士山を堪能。

 

ここにもありました!うさぎ神社の御朱印いただきました。ミキティご満悦(笑)

 

いやあ、山梨側から見る富士山は大きい!裾野まできれいに見える。

 

ロープウェイを降りると、上る前から目を付けていたお菓子やさんへ一直線。

最初の買い物「FUJIYAMA COOKIE」で富士山形のクッキーを購入。

 

続いては「富士見橋展望台」へ。

ミキティはとにかく富士山が見える場所を検索してルートを作って来た。

ここは道の途中に突然現れる小さな展望台で、危うく通り過ぎるところだった。

が、富士山の頂上は雲で隠れていてほとんど見えない…

今日の富士山はここで終わりかな!?

 

富士見橋展望台の近くにある「旅の駅kawaguchiko base」へ。

 

ここからは次の目的地「朝霧高原」に向かう。

途中で「道の駅なるさわ」に寄ったが、富士山はほんの一部しか見えない。

 

ここもミキティのリサーチでピックアップされた「鳴沢氷穴」。

青木ヶ原樹海の中にあるタテ穴環状形の全長153mの溶岩洞穴。

ものすごく狭く急な道をぐるっと一周回るコースで中はとにかく寒かった。

 

 

2つめのメインである「朝霧高原」に到着。

時計台の後ろに富士山がいるはずだがまったく見えない。

ちょっと機嫌が悪くなっているミキティの気分を盛り上げようと、

ミキティ大好物の生落花生を購入。B級品ではあるが、粒は揃っていて綺麗だ。

 

さらに機嫌を直してもらうため、富士山に一番近い牛乳工場のソフトクリームへ。

 

ソフトクリームを食べて外に出ると、富士山が・・・・

 

朝霧高原を走っている間、ずっと富士山は姿を見せてくれ、ミキティのテンションはMAX。

富士山、ミキティのためにありがとう!!!

 

 

1日目のお宿に向かう途中に立ち寄った「駿河湾沼津SA」。

雨も降り始め、今日はもう富士山には会えないか!?

 

「だるま山高原展望台」ではうっすらではあるが、富士山が見えている。

 

1泊目のお宿は戸田の「天空テラス」。

ここは富士山を真正面に見ることができるお宿ということでミキティが予約。

うっすらではあるが、本当に正面に富士山がいる。

 

部屋のテラスからも、お風呂からも正面に富士山。

 

このお宿のさらに良いところはアルコールが飲み放題であること。

ビールにスパークリング、ワイン、焼酎、日本酒…富士山を眺めながらなので

ひと際美味い♪

特に日本酒が地酒でこれが美味かった!!!

 

2日目の朝は大雨…富士山どころか、戸田の街並みも見えない。

 

朝ご飯は純和食。

続く!!!!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


相模湾 禁断のマグロ&カツオ釣行記2 大惨敗!!!

2024年10月27日 14時56分51秒 | 釣り

先々週、釣友の門番さんがマグロを釣り上げた!!!

門番さんからマグロのお零れを貰い

門番さん曰く、最近マグロもいい感じで結構上がっているとのこと。

これはダメもとで門番さんと禁断のマグロに挑戦じゃ!

 

富士山が見えるときは、そこそこいい釣りになるんだが・・・・

 

出航から30分、マグロの遊漁船がポツポツと現れた。

 

もう、今年はこのデカリールを使うことはないと思ったが。

 

そして・・・・・・

なにも起こらず・・・・・ 

沈黙の時間が続き・・・・・

わしも、門番さんも一度も竿先にアタリも無く時間だけが過ぎていき終わってしもうた!!!

船内釣果は遊漁船2隻でキハダのヒット8回、3本ゲット。

つまり、40人の釣り人で釣れたのは3人。

う~ん!これがマグロ釣りなのかなぁ。

来年、もう一度挑戦してみよう。

 

そういえばタコ釣り仲間のurokonaiさんが今日、タコ頭になったみたいだ。

次回はタコに行こう!!!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


那珂湊、大洗沖 タコ釣行記7

2024年10月20日 14時11分34秒 | 釣り

前回のタコ大轟沈のリベンジのため渡り鳥さんを誘って再挑戦じゃ!

今週は多少ウネリがあるが先週に比べたら凪に近い。

 

どのエギからいこうかなぁ?

 

開始早々に隣の渡り鳥さんが左舷で最初のタコを釣り上げた!!!

これはマズイと思ったらすぐにわしにもタコが乗った!

早々にタコをキープで坊主回避。

 

すぐに2杯目もやって来た!

 

さらにサイズアップのタコ君。

 

周りでは2キロ越えのタコが上がり始めた。

わしにも大ダコが来ないかなぁと思っていたら何かが乗った。

それもメチャクチャ重い!!!

途中、ドラグを思いっきり絞めても滑ってしまう。

これは、3キロ以上のタコかと思っていたら・・・・・

大ダコが石に変わってしもうた!!! トホホホホホ!

 

その後もポツポツとタコがやって来る。

 

こいつはギリギリのキープサイズかな!

 

タコの引きではなく、ガクガクというアタリで上がって来たのはサバフグ君。

いいサイズなのでキープじゃ。

 

9時を過ぎると渋くなったが掛かると1キロ超えのタコがやって来る。

 

こいつもいいサイズ、2キロ前後かな!

 

そして最後の最後にまたまた大物らしき物が乗った!!!

だが、トラウマでまた石ではないだろうかと思ってしまう!!!

しかし、タモを構えていた船長が、ラインが斜めに上がって来るので石ではなくタコだとのこと。

慎重に巻き上げタモ入れ成功!!!

最後の最後にいいサイズのタコを確保じゃ。

釣果はツ抜けで11杯で終了。船内釣果は5~18杯。

サイズもそこそこ良かったので大満足にてリベンジ達成じゃ!!!

 

今回の釣果   サバフグ

 

  タコ   11杯 我が家の冷凍庫に入りきらんぞ!

 

最後に掛かったタコは何と3キロだった!!!

 

大ダコの腕1本だけで(確かタコは八腕目だから腕だよね)で十分な刺身じゃ!!!

タコがいい感じになって来た!

次回もタコかなぁ、でも冷蔵庫が満杯だしなぁ!!!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


番外編

2024年10月15日 07時43分31秒 | 料理

釣友の門番さんが遂にマグロを釣り上げたとメールがやって来た!!!

門番さん、おめでとうございます♪♪

さらにマグロをお裾分け頂けるとのことで飛んで行ってきました。

凄い量です。

 

大トロに中トロ!!!!!

 

刺身はメチャクチャ美味い!

密度が濃く何か市販の刺身と違う!

 

ポキも日本酒に良く合う!!!

 

漬けも最高!!!

 

アラは煮込んでこれもいいツマミじゃ!

 

また、飲み過ぎそうです!

もう一度、禁断のマグカツに挑戦しようかなぁ!!!

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

  ⇩
にほんブログ村" title="">


関東釣行記

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村