今回は客先より直行で釣り場に向う。
堤防到着はpm6時。
堤防上にはizuっちが、テトラの先端で良竿さんがすでに竿を出しとる。
予想はしていたが何と10m近い西寄りの風が吹いとる!
さらに正面にいつもと違う赤旗が増えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
仕掛けはあっという間に流される。
izuっちと作戦会議をして、いつものように遠投はせずに近場に寄せることに。
開始から30分、糸ふけを取っていたら「ブルッ」とアタリが…
レギュラーサイズを何とかGET!
しかし風の影響か渋いのか、とにかく釣れん。
1時間で3尾の貧果ペース。
9時過ぎに荒天待機でizuっち、良竿さんと早くも休憩タイム。
暖かいコーヒーを飲んでいるとなおちんが到着。
11時前に釣り座へ復帰。
相変わらず風は強い。
なおちんは、風でおまつりするのを避けてテトラでフカセをしている。
見ているとこちらが激渋のなかでポツポツ上げているみたいじゃ!
さすがじゃのぅ!!!!
こちらは赤旗に仕掛けを絡めたり、テンションが下がっているところに
さらに追い打ちをかけるように高切れで仕掛けをロスト…
ここまででやっとツ抜け。飲んだくれてやるかとも思ったが…
仕掛けを作り直し、基本に戻ってコマセを発光させる。
すると、0時頃より風も収まってきた。
ここからポツポツとアタリが出始め、今回のテーマ“付け餌の比較”じゃ。
イカタン、アオイソ、オキアミ、バイオとそれぞれ付け変えてみる。
前回まではイカタン、イソメが良かったのじゃが…
何とどう付け変えてみてもバイオの食いが一番いい????
う~ん!わからんもんじゃのぅ!
今回はさらにコマセに混ぜるいつもの○○○パワーをやめて、
別途自作の試作粉を入れてみる。
これが良かったのか分らんが、いままでの貧果がうそのようにアタリが増えてきた。
さらに4時近くには型も良くなりほぼ入れ食い状態!
コマセのなくなった5時に納竿した。
その後、公園で休んでいたらオリャー!ウリャー!とやって来た渡り鳥Gに拉致され、お茶会に強制参加。その後帰還した。
今回の釣果 アジ 52尾(うち20尾は渡り鳥Gに)15cm~24cm
ジンタクラスは多数リリース
本年 アジ 総釣上数 421尾 (14cm以上のみ)